代替行動を複数用意する

以前、悪習を断つために代替行動を利用すると書いた。

[ライフハック] 悪習を絶つための代替行動 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2019/03/06/alternative-action-to-avoid-bad-hahits/

現在も代替行動の活用はしており、今は英語の音読を頑張りたいので、代替行動は英語の音読をやっている。

でも気付いた。音読は常にできるわけではない。そのことについては以前書いた。

音読が恥ずかしい問題 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/01/24/speaking-out-loud-is-not-easy/

音読は気軽にできないので、やるべきノルマがどんどん溜まってしまう。。

その解決策は簡単だ。代替行動の選択肢を複数用意すればいい。つまり、私の場合音読ができないときは、単語暗記を代わりとしよう。

単語暗記は1セッション 30 単語、あるいは3分などと決めるといいだろう。

音読したり単語を覚えたり、私は勉強が好きだなあ。

関連するかもしれない記事:

日本語レッスン(4回目)「京都の土産です」

  • 2025/03/27 Thu

きのう外国人に4回目の日本語レッスンをしてきた。

続きを読む

[読書メモ]『タクアンの丸かじり』

p40
職人一筋、それ以外のもろもろのことのスイッチは全部切ってある、そういう人だと思った。

続きを読む

[ライフハック] 1日1冒険

メンタリスト Daigo さんの YouTube を観ていて、「1日1リスク」をするといいと言っていた。

続きを読む