[ライフハック]「なかったことにする」のも大切

去年の私は毎日のルーティーンとして、読書とオカリナ練習をしていた(オカリナは現在はやめている)。

それらをどれくらい頑張っているかを可視化するため、日付を付与した表のようなものを作り、実行した日は色を塗りつぶしていた。これは要するに Habit Tracker(習慣のチェックリスト)である。

もちろん読書やオカリナ練習ができない日だってある。そういう時は後追いで次の日に2回オカリナ練習をする、といったこともあった。後追いでやったら、別の色で塗りつぶし、区別していた。

読書とオカリナ練習はやりたいことである。でも、「抜けた日分を取り戻さなければ」と思うと want to だったものが have to に変わってしまう危険性がある。

だから、月が変わったら、前月の抜けがあった日のことは「なかったこと」にしている。新しい月はリセットしてまた普通にルーティーンを始めるのだ。

こうするようになって、ずいぶん楽になった。往々にして私は完璧主義に陥るので、意図的にこういう仕組み作りが必要なのだ。

世の中では「反省せよ」などといって過去を振り返らせようとする人が多いが、それはエフィカシーを下げる行為である。なかったことにして過去を気にしないことも大切だ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] イギリスでも新生児の生活記録をする

私はうちの子が1歳になるまで、食事、ウンチ、おしっこ、睡眠等の記録を続けていた。専用のテンプレートを自作し、1日 A4 1枚に記録。1年間続ける人は少ないだろう。1年間で分厚いチューブファイルがいっぱいになるほどの分量になった。

続きを読む

[読書メモ]『シャーロック・ホームズとお食事を』

pv 私は家族の一人ひとりに特別の感謝のことばを捧げたい。2歳半の娘のベッツイは年齢特有の好奇心を抑えて、タイプライターとメモに手を触れないという形で協力してくれた。

続きを読む

Oculus Go が起動しないとき

ここ数ヶ月、Oculus Go の SKYBOX アプリが画面の位置調整が難しくなった。センサーがおかしくなっているんだろうか。なんとか苦労して毎回調整している。

続きを読む