[ライフハック] 使い捨ての食器を使う

うちはワイフが働きに出て私は家で仕事をしている。基本的に料理以外の家事は私がやっている。

その中でも皿洗いは結構時間を食う。だから iPad でポッドキャストやオーディオブック、YouTube 等を再生し、AirPods Pro で聴きながら作業をしている。こうやって単調な時間を少しでも生産的な時間にしている。

皿洗い中はゴム手袋をしているので気軽に iPad を触れない。だから YouTube の広告が再生されるとスキップができない。そこにイライラしていた。最近 YouTube はよく見るので、広告を表示させないために YouTube Premium に加入した。

皿洗いを少しでも楽にするなら、料理を作る段階から意識しなければいけないが、うちはワイフが料理し、私が皿洗い、と分担してしまったので難しいんです。。

食洗機があれば多少楽になるが、うちは賃貸に住んでいるのでキッチンの改造ができない。据え置きの食洗機もあるようだが、中途半端な大きさの中途半端な性能のものを買うぐらいなら普通に手で洗います。。そもそも食洗機でもちゃんと洗えなさそうだし。

そこで考えたのが、頻繁に使う食器は使い捨てのものを使うことだ。コップ、お皿、割り箸なんかはすべて 100 円ショップで使い捨ての紙のものを使う。

エコではないけれど、私の貴重な時間を守るためには仕方がない。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[育児] 妹の子どもに会ってきた

先日、急遽帰省することにしたので、里帰り出産して帰省中の妹とその子どもに会ってきた。

続きを読む

[映画] “Insomnia”

『TENET』鑑賞前に過去のクリストファー・ノーラン監督作品の復習。

続きを読む

寝る前に読書するのがいい理由

私は長いこと続けている寝る前のルーティーンは、ベッドの中で Kindle を読むことだ。これが「入眠儀式」となって、スムーズに眠りにつける気がする。

続きを読む