うちの子どもは肌が荒れやすいようで、生後数ヶ月から現在まで皮膚科によく行く。他にも小児科や歯医者などの病院に連れて行ったが、そこの皮膚科が最も長くうちの子どもを見ている。

皮膚科を選ぶ際は、ちゃんと小児皮膚科をやっていると看板に書いてある病院を選んだ。やはり子ども専用の病院が安心だ。

小児皮膚科は数が少ないようで、通っているところは家からやや離れた場所にある。しかも去年移転してますます行きにくくなった。電車やバスで行くのが難しく、車でしか行けない。

これがだんだんストレスになってきた。数ヶ月ごとの頻度で行く病院が不便な場所なんだから。場所だけでなく、その他の不満も明確になってきた。

うちは車がないので、近所にあるワイフの実家から車を借りる。あるいは乗せて行ってもらう。その手配をワイフがちゃんとしているか、いつもヤキモキしてそのことにイライラする。さっと手配をすればいいのに、なかなかやらない。「もう手配した?」と急かすのは好きじゃないけど聞くしかない。ワイフは行動が遅い人なのでこれが嫌だったりする。

病院が基本いつも混んでいるのが COVID-19 時代としては心配だ。予約システムも一応あるが、当日直前にウェブでチケットを入手するタイプのやつなので使いにくい。

参考
病院の予約システムを改善せよ – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/01/09/booking-system-in-the-hospital/

いつも混雑しているなら結構繁盛している病院に見える。そう考えると、なぜこうも不便な場所にあるのかますます不思議だ。不便な場所ということは周りに時間を潰せるお店もない。ワイフに会計や薬の受け取りを任せている間に私が外で子どもと過ごしているが(なるべく混雑する場所を避けるため)、お店がないと過ごす場所がないんだよ。。

院長先生は若い男性で(30 代後半ぐらい)のんびりした感じが私と似ていて好きな感じだ。話しやすいし、ちゃんと話を聞いてくれる。年寄りの先生の中には全然こちらの話を聞く気がない人もいるからね。

ただ先生に温かみがないと思うようになってきた。結構な回数を通ってきたのに診察以外のプラスアルファの会話が全くない。ベラベラ話してくるのはそれはそれで面倒だが、全く会話がないのも信用していいのかなと思ってしまう。

それは看護師さんも同様だ。美人のスタッフばかりで私は大変嬉しいんだけど、どうも冷たい印象がある人ばかり。多少は子どものことを可愛いと言ってくれたりするが、事務的に作業をする人ばかりなので窮屈な感じがある。

治療は的確なようだが、子どもを積極的に任せたい病院ではないと思うようになってきた。

そういう感じで、苦労して病院まで行くわりに満足度も低く、ストレスだけが溜まるので、私は次から別の皮膚科へ行きたいとワイフに言った。だが彼女はあまり積極的ではないようだ。変化を好まない女性なので、面倒臭がる。もう私一人で連れて行こうかな。

一応良さそうな小児皮膚科を見つけた。家からも電車で行ける。最近は美容皮膚科をやっている病院が増えてきて、どうも私は美容皮膚科を兼ねる皮膚科は信用できないんだが、逆に美容皮膚科をやっていない皮膚科を見つけるのが難しい。見つけた小児皮膚科も美容皮膚科をやっているところだ。とりあえず試しに行ってみよう。