「環境を変えても意味がない」論への反論

よく「環境を変えても意味がない。まずは自分が変わらないと」と言う人がいる。

私はこれはまた言葉が一人歩きしている言説だと思う。本当にその意味を考えて言っている人は少ないと思うんだ。

環境を変えるというのは、引っ越ししたり仕事を変えたりすることを意味するんだろう。そういう環境の変化というのは、まず自分が変わろうとしているからすることである。

例えば来月からモスクワに移住すると決めたとしよう。これって相当なメンタリティーの変化が必要だ。十分自分が変わってるじゃないか。

環境を変えても意味がないという人は自分すら変えれてない。結局は現状維持の言い訳にすぎない。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] Bad Boys II

最新作を観る前に過去作の復習。

続きを読む

[読書メモ]『第三の脳』

p69 人が聴くことができる「音波」は20ヘルツから2万ヘルツと言われています。

続きを読む

2023-02-03 食事記録

05:35 coffee 3 07:50 ソーセージ、きのこ 3 09:30 ソーセージと野菜の炒め物 3 10:08 アメリカンチェリー 3 11:16 Burger King 2 13:00 ミスド 1 16:28 マシュマロ、ハーブティー、オレンジ 1 19:46 フルーツ&ブランパン、マシュマロ 1 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む