[FileMaker] 家計管理アプリを作った

今年の目標は生活レベルを落とすこと。具体的には無駄遣いをしないことだ。COVID-19 時代にはあらゆることに備えなければいけない。無駄遣いなどしている場合ではない。

無駄遣い対策として最初に考えるのが、家計簿をつけることだろう。私も何度も試したことがある。FileMaker でアプリを作ったこともある。

でも家計簿はあまり意味がない。家計簿って消費を細かくメモすることでしょ。レシートを集め、頻繁に記録して・・・といったことは、労力が掛かるわりに効果が薄い。単なる記録は「ふーん」で終わるだけなのだ。

このことは林望さんの『節約の王道』にも書かれている。

ではどうすればいいか。

大事なのは現状把握である。細かいお金の出し入れを記録するよりも、むしろ家計全体の現状把握をする方がいい。それで状況を把握し、next action を決めるのだ。

具体的には、通帳残高と次のクレジットカードの支払い額が分かればいい。

通帳残高やクレジットカードの支払い額は、今では銀行サイトやモバイル端末のアプリ、メール通知等で簡単に確認できる。

私は毎月曜日にそれらをチェックし、まとめることにした。iPad で Moneytree アプリを使っているので、登録している通帳残高もクレジットカードの支払い額も Moneytree アプリさえ見れば確認できる。

金額は情報カードに書いたりもしてみたが、やはり専用アプリを FileMaker で作ることにした。FileMaker の自作アプリならグラフ表示をしたり、通知機能を付けたり自由にカスタマイズできるからね。

そうやって作ったアプリには、ついでに先週に使ったお金の合計金額や、毎月の公共料金を記録するようにもした。

このアプリの記録を習慣化し、家計管理としよう。

現状把握は問題解決の第一歩として当然やるべきことである。健康を気にしている私は、毎日体重計に乗り、毎日パルス・オキシメーターの記録をしたりといったモニタリングを続けている。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] “Monsters, Inc”

名古屋松坂屋美術館のピクサーの展覧会に行く前にピクサー作品の鑑賞。

続きを読む

2022-11-25 食事記録

06:17 coffee 3 07:26 卵焼き、ソーセージ、牡蠣クリームコロッケ 4 08:20 牡蠣クリームコロッケ、ぶどう 2 10:14 マクドナルド 2 13:10 卵かけサケ御飯 3 15:59 ブランパン、コーヒー 3 18:19 鳥唐揚げ、うずらのフライ 2 19:13 ぶどう、キュウイ 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書メモ]『日本は世界で一番夢も希望もある国です!』

p50 テレビ朝日でキャスターをして活躍していた小宮悦子さんから、入社当時、「もう少し声を低くしろ」と指導されたという話しを聞いたことがあります。それくらい、日本では静かに話すのが常識になっているのです。

続きを読む