寝る前に読書するのがいい理由

私は長いこと続けている寝る前のルーティーンは、ベッドの中で Kindle を読むことだ。これが「入眠儀式」となって、スムーズに眠りにつける気がする。

それに加えて、ここ1ヶ月ほど紙の本も読むようにしている。

私は朝4時起きなので、夜 10 時には寝る。お風呂に入ってから家事等を済ませて寝るまで、1時間弱の「微妙なブランク時間」があるのだ。この時間にパソコンや iPad を見たりすると覚醒して眠りにくくなるので、そういうデジタル機器は使いたくない。

となると、読書が最適なのだ。毎日、意外とちゃんと時間を確保できる時間帯だからね。

寝る前の読書がいいのは、寝る前は記憶に残りやすいことだ。勉強なんかも寝る前がいいって言うよね。

それと、「寝るまでにこの章を読み切ろう」と目標を決めれば、意識して読む速度が早くなる。速読の訓練にもなるわけだ。

寝る前の読書がいい一番の理由は、一日の最後に好きなことで締めるからでもある。好きな読書で一日を終える。最高の一日じゃないか。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] 保育園は最初に十分説明をしてほしい

3歳の息子は今の保育園に通い始めて8ヶ月経つ。シュタイナー教育という初めて聞くような教育法を採用している保育園で最初は心配していたが、結構いいところだと思っている。

続きを読む

[子育て] パワーウインドーはロックする

子どもが車のパワーウインドーを動かすことを覚えた。

続きを読む

教会で幼児祝福式を受けてきた

うちのワイフはクリスチャンなので、子どもの頃から教会に通っている。春に子どもができたこともあり、教会の「幼児祝福式」を受けたいという。これは新生児を教会で祝福し、親としての責任を約束するものだ。

続きを読む