「ノーラン監督はキテレツ大百科を観ていた」説3

昨日は「キテレツ大百科」が Amazon Prime Video の見放題対象に登録されたという、ビッグニュースを知った。嬉しい反面、キテレツ大百科のレア度が下がってアマノジャク的には複雑な気持ちだ。

さて、以前書いた「ノーラン監督はキテレツ大百科を観ていた」説はこちら。

「ノーラン監督はキテレツ大百科を観ていた」説 – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2020/09/12/nolan-likes-kiteretsu/

「ノーラン監督はキテレツ大百科を観ていた」説2 – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2020/09/16/nolan-likes-kiteretsu-2/

また新たな証拠を見つけた。

アニメ「キテレツ大百科」の第 71 話において、「時間逆転機」という発明品が登場する。

これは光線を当てた対象が時間を逆行するようになる。まさに『TENET』だ!

しかも、その対象は灰色になるので、順行組との区別が分かりやすい。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『心理学研究法』

p96 前の試行から後の試行への影響を「残留効果」という。

続きを読む

[読書メモ]『真説・国防論』

p15 戦争は独裁者が起こすのではありません。正確な情報から目を背け、都合のよい風説だけを盲信する国民感情によって引き起こされるのです。

続きを読む

iPhone 6 の液晶交換をしてもらった

4月に帰省をしたが、それは母が iPhone 6 のガラスを割ってしまい、私の iPhone SE と交換するためだった。

続きを読む