洗濯機の排水パイプを掃除した

洗濯機を買ったことについて3年前にブログを書いた。

[購入レビュー] 洗濯機と乾燥機を購入した – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2017/07/31/bought-a-new-laundry-and-drying-machine/

新しい洗濯機と乾燥機を使ってみて – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2017/08/19/review-new-laundry-and-dryer-machine/

その時は結婚して1日1回の洗濯が2回に増えたと嘆いていたが、現在は日に4〜5回動かしている! 子どもができると量が増えたり小分けして洗濯したり、どうしても稼働回数が増える。

先日気が付けば洗濯機の「排水確認」のランプが点灯していた。説明書を見てみると、どうやら排水パイプが詰まりかけているみたい。

ということで掃除をすることにした。

ワイフと2人で作業したが、狭い脱衣所だし、洗濯機の上には乾燥機があるし、作業がかなり大変だった。排水パイプと排水口を掃除する目的だったが、周辺部分もかなり汚れており、ついでに掃除をした。

排水パイプは洗濯機の底面にあり、取り外すのに苦労した。

排水口はヘドロのようなものが付いており、掃除後も泥臭くなって臭いが消えるのにしばらく時間が掛かった。

掃除後はとりあえずランプも点灯しなくなったし、問題なく動いているようだ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] The Man Who Knew Infinity

X で偶然この映画の存在を知って観ることにした。

続きを読む

冬の眼鏡のくもり対策2

冬の眼鏡のくもり対策について書いた。

続きを読む