[レビュー] Wonzom 12 穴オカリナ アルト C レッド

秋山仁さんの本を読んでいて、楽譜も読めず音感もないのに 55 歳でアコーディオンを始めたという話があった。

私も楽譜が読めず音感がないんだけど、なんだか急に楽器をやってみたくなった。ということで、気軽に始められるものはないかと考えてオカリナをやってみることにした。オカリナは Amazon で安く買えるし、先生を付けなくても一人で練習できそうだからだ。ハーモニカも検討したが、あまりペロペロ舐める楽器は不衛生な気がしたのでやめた。

買ったのは「Wonzom 12 穴オカリナ アルト C レッド」だ。

同時にテキストも買った。

テキストによると、オカリナはいくつかピッチに種類があるが、最初は「アルト C」がオススメされていた。適当に買ったオカリナはちゃんとアルト C だったのでよかった。

オカリナとテキスト。

以下は開封写真。

オカリナ(ケースに入っている)、説明書、オカリナを吊るせる紐。 説明書は英語。 楽譜も載っている。 オカリナとケース。オカリナには AC と書かれている。これが「アルト C」を意味する。 オカリナの裏側。

その他の開封写真はこちら。
https://dokushonary.material.jp/pics/#16015146539865

陶器なので持つと少し重い。落として割らないように気をつけよう。

早速テキストに従って練習を始めている。少しずつでも毎日練習するようにしている。

安いオカリナだがちゃんと音は出ていると思う。高音ではやや音が外れている気もする。音楽家のワイフに聞いてみよう。

目標としてはキテレツ大百科のテーマあたりを吹けるようになりたい。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] 意味のないパンデミック対策

保健センターから子どもの健康診断の案内が来た。指定された日時は来月だが、平日。保育園に行くような日時に設定しないでもらいたい。

続きを読む

2022-09-25 食事記録

07:15 coffee 3 08:35 目玉焼き、ソーセージ 5 11:21 トマトツナチーズパスタ 2 15:52 卵かけサケ御飯 3 16:39 banana, coffee 3 19:30 pizza 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[Mac] モニターの色補正

ブレーカーが落ちたときにモニターが壊れたと書いた。

続きを読む