[読書メモ]『ロンドン 食の歴史物語』

p28
イギリス原産の唯一のスパイスはマスタードである。

p57
フォークが一般に定着するのは十七世紀も終わりに近くなってからだった。

p57
おおかたの意見によれば、イギリスの肉のなかで最高に旨いのは鹿肉だった。

p112
ストランドのトワイニング・ティーショップはロンドンで最も古い紅茶の店であり、いまも創立者の一族が保有し、場所も 1706 年の創立時から変わっていない。

p173
チョップハウス(肉専門レストラン)

p175
チョップハウスのシンプソンズ・イン・ザ・ストランドは、1818 年にチェス・プレイヤーのための店としてオープンした。いま世界中で使われているルーク、ポーン、ナイトといったチェスの駒を最初に採用したのはまさにこの店だったのだ。だが、やがてこの店はグリルした肉料理の味のよさで評判になり、ロンドン一旨いといわれるようになった。

p180
うまいディナーのあとでは、人はどんな相手でも許してしまう。たとえ親戚であろうと。
(オスカー・ワイルド 『つまらない女』1894 年)

pp191-192
人脈がなくても、とびきりの美女であれば一時的にこのサークルに加わることができた。

p231
缶詰である。ガラス容器に入れて煮沸するという食料保存の原理は、19 世紀初頭のフランスで発見されていたが、初めて実用となる食品の缶詰が作られたのはアメリカだった(缶詰をさす英語 tin は「錫・ブリキ」を意味するが、実際の缶は鉄でできていた。

p252
ミュージックホールの真の後継者といえばもちろん映画館である。

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-04-11 食事記録

05:49 黒棒 2 07:54 お好み焼き 3 08:07 お好み焼き 3 08:24 お好み焼き、ブルーベリー 3 11:11 コーヒー 3 18:16 コロッケ 3 18:30 バゲットw/オリーブオイル、コロッケ 3 19:20 ぶどう、バナナ 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書メモ]『風邪はひかぬにこしたことはない』

p47 私は新幹線でも、車両の一等後ろの通路側の席を確保するようにしています。/たとえばそれほどチケット代が高くないコンサートだったら、たとえ行くのが私一人でも、二席分のチケットを買います。なぜならもっとも危険な至近の隣席を空けておけるから。もし隣に風邪ひきが来て、約2時間も一緒にいたら風邪をうつされてしまう。だれか健康な人と一緒に行く分には、その人をそこへ座らせればいい。ちょっとひどいけれど、いわばその人を楯にするようなものです。/とにかく少しでもウイルスに接触する可能性を下げることが、人混みに身を置くときの心得です。

続きを読む

2023-06-24 食事記録

05:47 カシューナッツ、コーヒーw/ハチミツ 3 07:52 コッペパン、コーヒー 3 09:16 目玉焼き、ナスの炒め物 3 10:27 手作りハンバーガー 5 10:52 ice coffee 3 12:03 コッペパン、コーヒーw/ハチミツ 3 15:23 りんご、コーヒーw/ハチミツ 3 18:15 フライドポテト、ソーセージ 3 19:07 クルミ 2 19:21 デザートチーズ、グミ 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む