もらったプレゼントをなくしたとき

6月 28 日放送の「文化系トークラジオ Life」のテーマは「コロナ以後の『臨場性』を考える」だった。

その時、外伝 Part2 でプレゼントの話になった。恋人からもらったプレゼントをなくしたり、壊したりしたとき、メルカリなどで同じものを買う人がいるという。

【音声配信】『コロナ以後の「臨場性」を考える』Part8(外伝2)▽速水健朗、鈴木謙介(charlie)、倉本さおり、塚越健司、近内悠太、宮崎智之、野村高文、永田夏来、海猫沢めろん、矢野利裕ほか(TBSラジオ「文化系トークラジオLife」2020年06月28日放送分)
https://www.tbsradio.jp/503127

本人の気持ち的に同じ物を持っておきたいということなのか、相手になくした/壊したことをバレないようにするためなのか、そのあたりについては語られていなかった。

これを聞いたときに、くだらないことをする人がいるんだなとおもった。プレゼントをなくした/壊したことを正直に言えない関係なら「終わってる」とおもうし、自分の思い出が物と一緒に消えたと考えるなら、また一緒に買いに行ったりすればいいだけじゃん。

やれやれ、とおもっていたら、そういえばうちのワイフも同じことをしていた。。。

結婚記念にもらったカトラリーを私が処分してしまったことがあったんだけど、ワイフが同じ物をメルカリで買っていた。

カトラリーなんていくらでも代替可能だから、物としての必要性に迫られて(どうしてもそのメーカーのスプーンが必要、みたいな)買い直したわけではない。思い出の品だとしたら、メルカリの品で代替するのも変だ。

新しい思い出として、新しいカトラリーを買いに行けばいいのに。

共有 :

関連するかもしれない記事:

Mac でテプラを使う

『ストレスフリーの整理術』(p94)を読んで以降、ラベルライターを愛用している。

続きを読む

フレッシュネスバーガー「クラシックローストビーフバーガー」

Twitter を見ていてフレッシュネスバーガーから「クラシックローストビーフバーガー」というものが出ているのを知った。イギリスの「キャス キッドソン」とのコラボ商品で、ローストビーフのハンバーガーらしい。

続きを読む

[読書メモ]『果糖中毒』

p3 「とにかくぼくらは食い過ぎなのさ」

続きを読む