YouTube 動画を音声に変換し、オーディオブックにする

私は皿洗い等の家事をする際は、iPad でオーディオブックやポッドキャストを聴いたりしている。ノイズキャンセリング機能が付いた AirPods Pro を使えば、皿洗いをしていても音声がちゃんと聞こえる。

オーディオブックやポッドキャスト以外にも、YouTube を聴くこともある。画面を見なくてもいい会話が中心のチャンネルなら、音だけ聴けばいい。

YouTube を聴く(観る)には、YouTube の公式アプリを使っているが、厄介なのが広告だ。無料アカウントでは一部の動画で広告が付く。皿洗いで手が離せない時、広告が始まるとスキップできない。

初見の動画なら、広告を見てしまう(聞いてしまう)には諦めるか、家事の手を休めて広告を止めたりする。

一方 YouTube の動画の中には、繰り返し観るものもある。そういう動画はプレイリストに登録しておけば、繰り返し観る動画のリストができあがる。プレイリストなので順々に再生したりもできる。

でもここでも広告問題が発生する。

そこで私が考えたのが、動画をダウンロードして、音声ファイルに変換してしまうこと。その音声ファイルを iPad の適当なメディアプレイヤーに入れて、そこで再生すればいい。これなら YouTube アプリではないので広告がなくなる。

具体的には動画のダウンロードと音声への変換には youtube-dl というコマンドライン・ツールを使っている。これはダウンロードと音声変換が一発でできる。

youtube-dl
https://ytdl-org.github.io/youtube-dl/index.html

なぜ音声ファイルに変換するかというと、どうせ聴くだけだし、動画だとファイルサイズが大きいからだ。

iPad のメディアプレイヤーとしては nPlayer Plus を使っている。2倍速再生もできる。

‎「nPlayer Plus」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/nplayer-plus/id539397400

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] Alice Through the Looking Glass(2016)

アリス映画関連として観た最後の映画は 2016 年ティム・バートン版 ‘Alice Through the Looking Glass’ だ。僕は公開時の 2016 年に、109 シネマズ大阪エキスポシティで IMAX 3D で観ている。

続きを読む

別の Mac への環境移行メモ

MacBook Pro を買い換えたことを書いた。

続きを読む

夜中の洗濯・乾燥

1日に何度も洗濯機と乾燥機を動かす。

続きを読む