パーソナル・インターネット・アーカイブの構築2

前回、ウェブページの保存について書いた。

パーソナル・インターネット・アーカイブの構築1 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2020/07/01/personal-internet-archive-1/

これでウェブページの保存はできた。次は閲覧と検索である。

保存したウェブページの HTML ファイルは一応フォルダ分けをしている。ジャンルを決めての閲覧はそのフォルダそのものを見に行くのが楽だ。

これは Resilio Sync を利用するのが一番だとおもった。

File Sync Software – Sync Home | Resilio Sync
https://www.resilio.com/individuals/

HTML ファイルは最初から Resilio Sync の同期フォルダに入れる。すると、自宅はもちろん、出先で iPad からもファイルを閲覧できる。

もちろんそのためには1日中稼働させている自宅のパソコンが必要だが、私は 24 時間稼働させているサーバー用の Mac があるので、そこに HTML ファイルを入れた。だから外出先でもいつでもアクセスできるわけだ。

この方法だと、HTML ファイルを Resilio Sync の同期フォルダに入れるだけでいいので、ウェブサーバーを立てたり、レンタルサーバーにファイルを置いたりしなくて済む。

参考:
[読書] 外出先で PDF ライブラリにアクセスする – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2017/04/25/how-to-access-my-pdf-library-from-outside/

ただ問題は、iPad において、HTML ファイルでありながら閲覧に少し手間が掛かること。Resilio Sync はファイルをタップしたら内蔵ブラウザでファイルを閲覧できるんだけど、単一ファイルとしての HTML ファイルに関しては真っ白で何も表示されない。なので、単一ファイルの HTML ファイルが閲覧できる、例えば GoodReader のようなアプリで開き直す必要がある(Safari でも Chrome でも開けない)。

‎「GoodReader PDF Editor & Viewer」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/goodreader-pdf-editor-viewer/id777310222

これに関しては良しとすることとした。iPad で保存した HTML ファイルを開く機会はそう頻繁にないからだ。なお、パソコンでも一旦 HTML ファイルをダウンロードする必要があるが、パソコンなので閲覧は楽だ。

* * *

以上でウェブページの保存と、保存したウェブページのブラウジングができる状態になった。

次は検索である。全文検索、したいじゃないですか。Mac では HTML ファイル(単一ファイル)の全文検索が一応できるが、上記の方法では iPad では全文検索できない。Resilio Sync が対応していないからだ。

ではどうやって全文検索を可能にするか。それが次の全文検索システムの構築へとつながっていく。

(続く)

関連するかもしれない記事:

iPhone 6 の液晶交換をしてもらった

4月に帰省をしたが、それは母が iPhone 6 のガラスを割ってしまい、私の iPhone SE と交換するためだった。

続きを読む

[読書メモ]『生物と無生物のあいだ』

p27
あなたはひそかにこのデータを"なかったこと"にする誘惑に駆られてしまうかもしれない。

続きを読む

[映画][レビュー] “Mr. Holmes”

Mr. Holmes (2015) – IMDb
http://www.imdb.com/title/tt3168230/

いくらなんでもホームズがヨボヨボすぎる。ボケ老人ですよ・・・。

続きを読む