[ライフハック]「もういいや」とおもえるまでやる

100 日チャレンジを始めることにしたと書いた。

目標達成のためのスケジューリングを見直した – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2020/04/17/schedule-to-reach-goals/

100 日チャレンジを早く始めたいんだけど、現在はその下準備中。溜まっていた雑用を片付けている。雑用だってほったらかしにすればモヤモヤが残る。雑用はミニタスク系が多いのでとっとと片付けられることが多い。先延ばしにしないことが大事だ。

以下の YouTube 動画を見て、まさに私が 100 日チャレンジをやろうとおもった理由だとおもった。

年齢関係なく人生を変えていく方法。諦めが付くまでやり続ける!千本ノックの大切さ。烏賀陽弘道さんと一月万冊清水有高。 – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=j4VdXssmj6U

100 日チャレンジはずっとやろうやろうとおもっていたビッグ・プロジェクトをやる。おもう存分やってみて、何らかの結果が出れば良いことだし、もし何も変化がなければそれはそれでいいことだ。

結果が出なければ、「自分には向かなかった」「十分やりきった」と諦めが付く。ここが大事だ。

やりたいことなのに、時間がないなどといってずーっと先延ばしにし続け、場合によっては一生やらないまま終わることこそが問題だ。

100 日チャレンジは何かを達成するためにやる一方で、心の整理をするためでもある。早く始めたい。

共有 :

関連するかもしれない記事:

ダイソー版 Blu-Tack のコピー商品は NG

私がイギリス留学中に知ったものの一つが、Blu-Tack という文房具である。これは、名前の通り青色で、粘土のようなもの。少し粘着性があるので、適量を引きちぎって使い、メモや小物を固定できるのだ。

続きを読む

[PS Vita][ゲーム][レビュー]『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』

最近妙にゲームがやりたくなった。アティチュードを変えるためにも、久しぶりに PS Vita を引っ張り出してきてプレイすることにした。

続きを読む

[読書メモ]『効果 4500 倍! LINE@ “神” 営業術』

p180 世界各国の国債の金利が上昇したり、ローンの金利が上昇するなどインフレの予兆が感じられる現在は特に、値下げは経営者が絶対にやってはいけないことのひとつです。ですが、デフレが骨まで染み付いた経営者は、安易に値下げをして打開策を講じようとします。/ですが、どれだけ値下げをしても業績は好転するばかりか、利益を圧迫してしまい、結果的に倒産への時間を早めています。

続きを読む