(1からの続き。)

前回藤が丘に行ったことを書いた。

[育児] 1歳児と藤が丘、IKEA 長久手、イオンモール長久手に行ってきた1 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2020/03/22/fujigaoka-ikea-aeonmall-nagakute-1/

IKEA は開店直後に行ったが、結構混んでいた。平日なのに。。

IKEA長久手ストア店舗情報(営業時間・アクセスなど)|IKEA【公式】 – IKEA
https://www.ikea.com/jp/ja/stores/nagakute/

まずはコートや荷物をロッカーに預けた。ロッカーの鍵の掛け方の説明が分かりにくくて苦労した。ノブの部分は 180 度ではなく 90 度回転させた上で、暗証番号を入力する。

ここで問題となるのが、子どものコートを脱がすスペースが少ないことだ。抱っこ紐の子どもを一旦下ろして服を脱がすには大きなソファーのようなスペースが必要なんだけど、IKEA は意外と通路に椅子等がないんだよ。かろうじてロッカー近くにソファーがあったのでそこで服を脱がせたりできた。

IKEA にゆっくり休む椅子がないのは、おそらく疲れさせてレストランへ誘導するためじゃないかな。

次に子どもが早速オシッコをした。ここでも問題が発生。ゆったりしたオムツ交換スペースがない! 一応男性用トイレにオムツ交換テーブルがあるけれど、手洗い場横の非常に狭い空間だ。オムツ交換って、いろいろ荷物を出したりするから広いスペースが必要なんだよ。

仕方がないので身障者用トイレのほんの少しだけ大きいオムツ交換テーブルで交換した。

子どもはショッピングカートに乗せた。カートに子どもを乗せるイスがあるので、ベルトで固定する。ただ簡単なベルトなので、うちの1歳児だと力を入れればベルトを外してしまう。子どもはしっかり見ておかないといけない。

店内は混んでいたこともあり、さっと見て回っただけにした。気になったところで立ち止まる程度。欲しい物はいくつかあったが、荷物が増えると電車で移動するのが大変なのでバックパックのみ購入した(またバックパックのレビューを書く予定)。

ちょうど昼時で混んでいたので迷ったが、レストランにも行った。

そこでまたまた問題だ。お店のカートではレストランに入れないのだ。カートはレストラン横に置いておく必要がある。食事トレイを乗せる簡易カートならあるが、子どもを乗せるイスはない。

じゃあ、子どもをショッピングカートに乗せている私のような人はどうすればいいのか。仕方なくロッカーに抱っこ紐を取りに行き、抱っこ紐でレストランに入り、食事をした。当然抱っこ紐をしていたらゆっくり食事ができません。カートに子どもを乗せれたら楽なのに。。

結局 IKEA 店内は短時間しか過ごさなかった。予定より時間が余ったので、イオンモール長久手へ行くことにした。2駅しか離れていないしね。

(長くなってきたので3に続く。)