[子育て] ぬいぐるみを洗濯した

私は子どもの頃からぬいぐるみが好きだ。今も好きだ。

本ブログを読むとお気付きになるかもしれないが、ここ5年ぐらいはコロ助ブームなので、今はコロ助のぬいぐるみを一番大事にしている。結婚してからは寝る前にワイフとそのぬいぐるみで遊んで夫婦のコミュニケーションとしている。

小学3年生の頃だったと思うが、親にキツネのぬいぐるみを買ってもらった。当時の私のあだ名がワン君だったので、キツネなんだけど犬という設定にして大事にしていた。

そのぬいぐるみを、今は自分の子どもと遊ばせている。といってもまだ6ヶ月なので、自発的に遊べないので、私が子どもの前に置いて「ワンワン!」と言ったりする程度なんだけど。ちなみにぬいぐるみの名前は「コンちゃん」にして、でも犬という設定だ(ややこしい)。

ただ 30 年前のぬいぐるみだ。おそらく一度も洗濯をしていない。6ヶ月になる私の子どもは何でも口に入れるので、コンちゃんを口に入れるのは不衛生。ということで、ぬいぐるみを洗濯することにした。ついでに、その他のぬいぐるみも洗濯だ。

大事な大事なぬいぐるみたちなので、ネットに入れた上で洗濯機の「弱」の設定で洗った。洗う過程で特に傷むこともなかった。そして外に干した。

洗い終わると驚くほど綺麗になった。特にコンちゃんはオレンジ色が輝くようになり、まるで黄金色だ。これからも大事にしよう。

実家からたくさんぬいぐるみを持ってきたし、ワイフもぬいぐるみを持っている。買わなくてもすでに家にはたくさんある。

共有 :

関連するかもしれない記事:

RSS リーダーで厳選された情報を受け取る

かつて私は Google Reader をバリバリに使っていたが、2013 年にサービスが打ち切られた。その後 Livedoor Reader(のちに Live Dwango Reader に改名)等のオンラインサービスや iOS アプリの RSS リーダーを使ってきたが、現在は Tiny Tiny RSS という自分で立てる RSS リーダーを使っている。

続きを読む

鎮痛剤はごまかしているだけ

先日突然腰が痛くなった。鈍い痛みが数日間続き、かがんだり重いものを持ち上げたりするのが大変だった。

続きを読む

Apple Watch は睡眠前にアンロックを

Apple Watch を使い始めた理由の一つは睡眠の分析機能を使うためだ。睡眠時間や、Series 10 での酸素飽和度、睡眠時無呼吸症候群のチェックなど寝ている間の記録も僕にとっては重要なのだ。

続きを読む