[映画] 『おもひでぽろぽろ』

昔を思い出してあれこれ考えを巡らす感じが『海がきこえる』と同じだ。

出ないかと思ったジブリ定番の「ヨーロッパ憧れ」がさりげなく出ているね。

小学生の頃分数の割り算ができないという話が出てくる。算数って「抽象化」する科目だと気付いた。分数を「リンゴを分けると~」などと考えて混乱するのは、抽象化の逆のこと(具体化)をしようとすることで生じる混乱だからだ。抽象化を理解しないとね。

最後はなんだかよく分からないまま終わった。

評価:3/5

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』(メンタリストDaiGo)

p47
単語カード、テキスト暗唱、模擬テスト、問題集。/これらのテクニックは、クイズ化の代表例です。「意識して情報を思い出す」要素がふくまれていれば、それはすべてクイズ化になります。/心理学の世界では「検索練習」とも呼ばれる手法で、過去の研究によれば単なるテキストの再読とくらべて、およそ50~70%も記憶の定着率が上がることがわかっています。その効果の高さは疑いようがないでしょう。

続きを読む

大学図書館に利用申請を出してきた

南アジア言語レッスンを受けてきたことを書いた。

続きを読む

貯まっていた外貨の両替

20 年前にイギリスに留学したときは、何度かヨーロッパ旅行をしていろいろな国に行った。留学を終えて日本に帰国後も、海外にはちょくちょく行っていた。

続きを読む