[松坂屋美術館]「ウォーリーをさがせ!展」に行ってきた

松坂屋美術館で「誕生30周年記念 ウォーリーをさがせ!展」をやっていると知り、さっそく行ってきた。事情により無料で入れた。

なお、正式には「ウォーリーをさがせ!」であり、「さがせ」はひらがなだ。松坂屋美術館の公式サイトでは一部表記が「探せ」になっている(元翻訳者なので、こういうところは気になる)。

誕生30周年記念 ウォーリーをさがせ!展 | 松坂屋美術館
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/exhibition/2019_wally30/

美術館は原画の展示がメイン。他には、ところどころにあるモニターで映像でクイズ形式のウォーリーをさがせ!で遊べるようになっていた。原画などは撮影 NG だけど、一部の原画は大きく引き延ばしたパネルがあり、そこで写真が撮れるようになっている。ぬい撮り用のぬいぐるみを持参し忘れたので、特に撮影はしなかった。

原画のすぐ下にはウォーリーがどこにいるかの答えが示されている。ずっと同じ画の前で悩む人がいると困るから、答えを置いているんだろう。

平日の昼間だからか、すいていて落ち着いて見ることができた。親子やカップルで来ている人がいて、誰かとワイワイ楽しみながら観るとより面白いのかもしれない。そういえば、若い人ばかりだった。たしかに、老眼には厳しそう・・・。

私は基本的に美術館系はざっとしか観ない。気になったところ、観たいと思ったところだけを集中してみる。今回は全部の原画でウォーリーを探していたら切りがないので、時々じっくり観たり、たまにウォーリーを探してみたりした。面白いことに、見つかるときはパッと見つかる時がある。見つからないときはずっと見つからない。そして、大抵はあまり変な場所にはいない。「なーんだ、こんな分かりやすい場所にいたんだね」と思ってほしいから、作者もあまりトリッキーなことはしていない。

ウォーリーをさがせ!は子どもの頃少しやった記憶がある。でも、大好きだったというほどでもなかった。それでも、改めて見てみると、画がかわいいんだよね~。それと、作者がイギリス人だと初めて知った。ますます気に入った。子どもが大きくなったら、絵本を集めようかな。

ショップでついグッズを買ってしまった。マスキングテープ、ネームスタンプ、缶バッジだ(私は缶バッジ・コレクターだ)。ネームスタンプはちょうど自分の子どもの名前を見つけた。

レジではウォーリーコスプレをしているスタッフの人もいた。

ついでに寄った書店で買った本。

関連するかもしれない記事:

ソフトバンクから MVNO へ移行する

私は常に最新のガジェットを使いたいタイプなんだけどワイフは逆で、例えば携帯電話は 10 年以上のボロボロのガラパゴス携帯電話を使っている。しかし、契約しているソフトバンク的にも早く最新機種に切り替えてほしいらしく、何度も催促の連絡が来るようだ。そして最終的な機種変更期限も設定されてしまったらしい。そういうわけでついにワイフも機種変更をすることにした。

続きを読む

[映画][リバイバル上映] 『インターステラー』【2020 年9月版】(2回目)

先週『インターステラー』の IMAX 再上映を観に行ったが、また行ってきた。前回は 109 シネマズ名古屋だが、今回はイオンシネマ大高だ。

続きを読む

就活ハックまとめ

10 年ほど前に書いた文章が見つかったので再掲してみる。就活におけるライフハックだ。

続きを読む