最近体調不良が続いており、ひょっとしてストレスが原因じゃないのかなと思うようになった。気晴らしのための「リフレッシュ旅行」として(さらに「221b の日」を祝うため)、昨日は大阪まで映画を観に行ってきた。

なぜ大阪かというと、日本で唯一『ファースト・マン』の 1.43:1 画角での IMAX 上映が 109シネマズ大阪エキスポシティで行われており、その最終上映日が昨日だったからだ。

日本唯一!IMAX®『ファースト・マン』大阪エキスポシティでの画角について – 109シネマズ | 109CINEMAS
https://109cinemas.net/news/4078.html

IMAX®なら通常見えない部分が見える!『ファースト・マン』画角について – 109シネマズ | 109CINEMAS
https://109cinemas.net/news/4077.html

IMAX撮影「ファースト・マン」。フルサイズで観るなら“大阪EXPOシティ”に飛べ – AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1168765.html

***

映画『ファースト・マン』公式サイト
https://firstman.jp/

あとで気付いたけど、これが 2019 年最初に映画館で観た映画だった(映画館なかなか行けてないなあ)。

すごい映画だった。映像体験を含めて、映画館で観るべき作品!

現代のテクノロジーと比べるとはるかにローテクな 50 年前に月に行こうと思うなんて、よく考えればおそろしいことだ。ロケットが巨大なオンボロの鉄の塊に見えて、ハラハラするというよりこわかった。

画の感じが明らかに『インターステラー』を意識している。それ以外の月面で死んだ子どものことがフラッシュバックするシーンの感じもノーランっぽい感じがした。

本作は顔のアップが多い(主人公だけでなくそれ以外も)。それと、やたらグルグル回るシーンが多かった。乗り物酔いしやすい私は気分が悪くなるかと思ったけど、思ったほど酔わなかった(冒頭に書いた通り、もともと体調不良なのでよく分からなかったのかも)。

上映時間は2時間 20 分だから、少しだけ長い映画だけど、そのわりにはちょっと間延びした感じがした。

夫婦、子育ての話でもある。一つ言わせてもらいたいのが、ニールはただ寡黙というだけで攻められている。何も悪くない、というかいいお父さんなんだよ。なのにあの奥さんはガタガタ言いすぎじゃないかな(決して決してわが家のこととは関係ないです・・・・・・)。

さて、観終わってすぐは自分の中で映画の内容を整理できていなかった。でも、あまり整理する話でもないかも。単に「月、行ってきました」というだけじゃないかなあ。少なくとも強いメッセージ性はない映画だと思った。もう一回観に行って確かめたい。

IMAX についても触れておこう。

この大阪エキスポシティの IMAX はこれまで3回観ている。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』、『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』、『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』だけど、このブログを始める前のことだ。

以前来たときは、IMAX はたいしたことないなと思ったけど、今回改めて見てみるとなんだか妙にスクリーンが巨大に感じた。ほとんど正方形に近いスクリーンで、大きすぎて一番後ろがちょうどいいぐらい(特に私は酔いやすいし)。上映前の IMAX カウントダウンもフルサイズだった。

写真ではその巨大さを伝えられない・・・。

本作では 1.43:1 画角のフルサイズとなるのは、月面シーン。本当に「ここぞ」というシーンのみだけだけど、やっぱりその大きさにビックリした。

私がこの 1.43:1 画角での映画を観たのは、台湾で『ダークナイト ライジング』を観たときが最初で最後だったと思う(あのときはしかもフィルム IMAX だったはず)。久しぶりにほぼ正方形のスクリーンを観ることができて、わざわざ遠征してよかった。

入場時には109シネマズ大阪エキスポシティ特製のクリアファイルをもらえた。1.43:1 のフルサイズスクリーンの約 100 分の1サイズらしい。クリアファイルは横長だけど、実際の映画はもっと正方形に近く感じた。

『ファースト・マン』 大阪エキスポシティ IMAX®レーザー/GTテクノロジー限定入場者プレゼント決定! – 109シネマズ | 109CINEMAS
https://109cinemas.net/news/4138.html

評価:5/5

鑑賞日:2018-2-21(木)12:25~15:00
映画館:109シネマズ大阪エキスポシティ
スクリーン:シアター11
座席:指定席
料金:2700円(オンライン予約)
字幕版(字幕:松浦美奈、字幕監修:毛利衛)