[読書メモ]『「血糖値スパイク」が心の不調を引き起こす』

p43
糖尿病の治療の本来の目的は、糖尿病そのものを治療することではない。合併症を予防することだ。

p47
食後に強い眠気に襲われる人は、血糖値スパイクが起こっている可能性が高いと考えられる。/また糖質の摂取に気をつけて、日中の血糖値が安定していると、その日の夜の血糖値も安定している、つまり質のいい睡眠がとれることもわかった。

p82
現代の食生活は精製された糖質が氾濫している。

p82
肥満になってしまうと、何ひとついいことはないのである。

p88
これを利用しない手はない。食後、血糖値が上がる前に運動をすれば、インスリンを使わずに血糖値が下がるのだから。

p92
人類の歴史上、こんなに日常的に糖質をとることは考えられなかったから、インスリンの出番がここまで増えること自体、想定外なのだ。

p135
3時のおやつをとるなら、くれぐれも血糖値が上がりにくいゆで卵などのたんぱく質や、適度に脂質があるナッツ類を少量とるのがいいだろう。3時のおやつは、甘いものではなくて、「捕食」の意味合いでとるべきなのだ。

p137
糖質コントロールでまず一番てっとり早いのが、ご飯、パン、麺類などの主食を少なめにとることである。

p141
糖質をコントロールして、血糖値を安定させるということはすなわち、脳に安定したエネルギーを供給させることにつながる。

p142
糖質制限はメンタルの安定や、集中力のアップなどにもつながっているのである。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[育児] 育児用ミルクをやめた

私の家庭と同じく1歳の子どもがいる妹からよく育児の相談を受ける。最近、育児用ミルクをそろそろやめるべきかと聞かれた。

続きを読む

Daigo さんの YouTube を観るのをやめた

僕はそれなりに YouTube を見ている。お気に入りのチャンネルは yt-dlp でダウンロードし、iPad に転送して見る。手間だけどダウンロードしてしまえば邪魔くさい広告が表示されないし、好きな動画プレーヤーアプリが使えるので都合がいい。もちろんダラダラ視聴する場合はいちいちダウンロードをしないけれど。

続きを読む

2022-09-27 食事記録

06:07 coffee 3 07:15 ゆで卵、カキフライ 3 08:19 卵かけ御飯w/サケフレーク&刻みのり 3 09:32 クッキー、チーズトースト 2 15:21 卵かけツナ御飯 3 16:33 コーヒー 3 18:20 トマト大根スープ、さつまいも 4 18:35 クッキー 1 19:15 クッキー 1 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む