[読書メモ]『新型出生前診断と「命の選択」』

p16
人生の選択の中には、「気軽には選べない」「選ぶプロセスが決して楽しくない」「決めた結果に満足できるかどうかも不確か」「もし選択を誤ったら取り返しのつかないことになる」といった性質を持つものもある。

p96
誰ものが「そこで決めるのは当事者自身」と本人やパートナーの医師を尊重しようとするが、「自己決定は、本当にその人の決定と考えてよいのか」という本質的な問題も残る。/私たちが決めることの中には、そのときは「これは私の意志による決定」と思いこんでいても、後になって考えると誰かの影響や世間の雰囲気で決めていた、というものも少なくないのではないか。

p97
せめて「自分で決めたことなのだ」という実感をなるべく強く持てるようにすること。

p128
精神医学的には、恐ろしいことの対象がはっきりしている場合を「恐怖」と呼び、それがはっきりしない場合を「不安」と呼ぶ[。]

pp136-137
「人間、とくにこれから生まれてくる人間は、健康であればあるほど望ましい」という考えは、容易に「そうでない人間は、生まれてきたり、生き続けたりする価値がない」という考えと結びつきやすいからだ。

p141
ある目新しい技術が登場すると、まずはもっとも高いニーズを持つ人のみがそれを特権的に利用でき、次いで「お金さえ出せば誰もが利用できる」となり、その次に「より安いお金、簡単な方法で誰もが利用できる」という順番で普及していくはずだ。

p188
「日本ではこういうディスカッションじたいを避けてきた」

p198
この先、医学がさらに発展して、「わかることの多さ」と「できることの少なさ」のギャップが埋まったら、ほとんどの問題は解決するのだろうか。

関連するかもしれない記事:

[子育て] 保護者面談があった

先日、うちの1歳児が通っている保育園で保護者面談があり、夫婦で参加してきた。

続きを読む

[読書メモ]『インフルエンザと闘うな!』

p62
ここで一つ注意が必要なのは、ワクチンの有効性を表す時に使われる「有効率」の考え方です。“80% 有効” と言っても、100 人にワクチンを打って 80 人に効果があったという意味ではありません。ワクチンを摂取した群(A 群)と摂取しなかった群(B 群)で、インフルエンザに罹った率が何 % 違うかを示したものです。

続きを読む

[子育て] YouTube Kids でのペアレンタル・コントロール

子どもに iPhone や iPad で YouTube を見せるなら、子ども用 YouTube アプリの「YouTube Kids」がいい。大人向けの広告が表示されないし、動画も子ども向けのもののみ表示される。ペアレンタル・コントロールもできて、親が個別の動画あるいはチャンネルをブロックできる。チャンネルをフォローするとかいいねボタンを押すといった余計な機能はなく、シンプルなプレイヤーだ。画面は横向きモードのみだ。

続きを読む