[読書メモ]『科学の国のアリス』

p133
熱はモノそのものではあく、モノの興奮した状態、エネルギーだったのである。

p170
実は、京都盆地は平らではなくて南北にゆるやかに傾斜している。一条通りあたりから九条通りあたりまでの南北の約8kmで、30mぐらいの高低 差があるのだ。その結果、鴨川の河床の勾配も、大都市を流れる河としてはかなりの急勾配になっている。だから、本来は鴨川はかなりの急流で、大雨ですぐ氾 濫を起こしていたのだ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

2022-11-12 食事記録

07:48 バナナ、バケットw/クリームチーズ、鶏肉のあんかけ、コーヒーw/ハチミツ 4 09:23 かぼちゃ 3 10:18 ハーブティーw/はちみつ 3 11:44 バケットw/クリームチーズ、ハーブティーw/ハチミツ 3 13:49 鶏肉のあんかけ 4 16:13 かぼちゃ、コーヒーw/はちみつ 3 19:12 ぶどう、ハーブティーw/はちみつ 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

2021 年の読書のまとめ

年が変わったので、毎年恒例の1年間の読書のまとめ。

続きを読む

ガス警報器を交換した

うちは賃貸住宅に住んでいて、ガス会社から買ったガス警報器を使っていた。

続きを読む