[読書メモ]『辞書からはじめる英語学習』
- 読書
- 2018/09/22 Sat 06:49
p115
英語を学ぶ際は、単語の意味に加え、その単語がどのような状況でよく使われるのか(これを「レジスター」と言います)
p200
辞書には大きく分けて、
1)ことばの「お手本を示す」こと
2)ことばの実態を「記録する」こと
という2つの役割があります。専門的には、前者の考えを「規範主義」、後者を「記述主義」と呼びます。
p241
フルコンテンツ(完全収録型)
p115
英語を学ぶ際は、単語の意味に加え、その単語がどのような状況でよく使われるのか(これを「レジスター」と言います)
p200
辞書には大きく分けて、
1)ことばの「お手本を示す」こと
2)ことばの実態を「記録する」こと
という2つの役割があります。専門的には、前者の考えを「規範主義」、後者を「記述主義」と呼びます。
p241
フルコンテンツ(完全収録型)
p15 知覚心理学で、モノや環境が、ユザーにたいして特定の行動を誘発するような性質をもつとき、 それをアフォーダンスという。
続きを読む05:00 ハーブティーw/ハチミツ 4 06:17 コーヒー 3 08:17 ハチミツトースト 3 09:37 アイス 1 10:15 マクドナルド 1 12:30 親子丼、モンブランプリン 1 14:53 コーヒー、なし 3 17:41 コーヒー 3 18:30 ハニーチーズトースト 3 19:20 アイスコーヒー 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。
続きを読む