[読書メモ]『タクアンの丸かじり』

p40
職人一筋、それ以外のもろもろのことのスイッチは全部切ってある、そういう人だと思った。

p41
この店がウナギ屋であるというヒントがどこにもない。

p83
諺にも”迷ったあげくの茶わん蒸し”というのがあるくらいだから(なかったっけ?)

p104
身辺あわただしいところで、あわただしく、アチアチなんて言いながら食べるとおいしい。

p230
これを発明した人は、消費者に何を伝えようとしたのか、一度とくと訊いてみたい気がする。

p232
「肉が2粒も入っていた」と泣いて喜んだりする。

p253
そうだ。人間の三大快楽の2つめに、この”ビールののど鳴らし飲み”を入れよう。

p258
深夜で空腹で悲しくて、ひとりヒザを抱えて泣いたことがありました。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『悪魔の勉強術』

p24 縁あって同志社大学神学部で学ぶことになった皆さんには、ぜひ型破りな存在になってほしい。自由な発想や思考ができる人間になってもらいない。そのためにも、まずは型を覚えて、会得すること。その上で、型を破れば、単なる滅茶苦茶な人間とは違った、個性が発揮できるのです。

続きを読む

WhatsApp アプリを始めた

南アジア言語のレッスンを受けたことを書いた。

続きを読む

アリバイ作りとしての検温

COVID-19 の蔓延以降、体温を計ることが日常となった。僕は体重を何年も記録しているが、さらに体温も毎日記録することになった。

続きを読む