[読書メモ]『就活の法則』

p26
自分が「できること」の中で「やりたいこと」を探すのがより現実的な選択である。

p39
優秀な社員は、能力と処遇と仕事がどんどん向上していく好循環

p82
リクルーターはあくまでも企業の手先

p103
当たり前ではないかと言われそうだが、実は、このことに気づいていない(あるいは、うすうす気づいていても考えないようにしている)人が少なくない。

p116
今の時代、必死で勉強に打ち込んでそれなりの学力を身につけていることは、シンプルだが十分にポジティブな差別化力になるからである。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『はじめてのジェンダー論』

p36 非トランスジェンダー読者のみなさんがその難しさを少しでも実感するには、いまこの瞬間から実際とは反対の性別の持ち主として生き、かつそのことを誰にも悟られないでいなければならない状況に自分が投げ込まれたと想像してみてください(実際にやってみてくだされば、なおよろしい)。

続きを読む

[子育て] 嫌がる食べ物を食べさせるべきか

「やりたくないことはしない」を実践している私は、子どもにも嫌がることは強制したくない。

続きを読む

整理の基本は捨てること

私はビッグ・プロジェクトを終えた後は、休憩としてミニ・プロジェクトに着手する。ミニ・プロジェクトといっても、雑用の片付けに近い。ちょこっとしたこと、でもやっておきたいことだ。

続きを読む