[読書メモ]『日銀を知れば経済がわかる』

p63
最も多い紙幣は一万円券で、全体の54.1%を占めています。最高額の紙幣の発行枚数が一番多いというのは、世界でも珍しいことです。

p63
紙幣の寿命は、使用頻度が高く傷みやすい五千円札と千円札が一~二年、一万円札で四~五年です。

p75
古代中国では、貝殻や布が用いられました。ここから、お金に関する漢字には「貝」が用いられるようになります。「買」「財」「貯」「貴」というように。また紙幣の「幣」とは布という意味です。

p112
多数決で方針が決められるように、わざと奇数にしてあります。

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『レバレッジ・リーディング』

pp2-3
本を読まない人は、せっかく本にうまいやり方が書いてあるのにもかかわらず、自分一人で一から試行錯誤しながら、何もかもやろうとする。要領がよくないのです。

続きを読む

[映画] Charlie and the Chocolate Factory

『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』を観る前に本作を観ておくべきだったが、間に合わなかった。

続きを読む

[コミック]『チンプイ』を読了した

「ドラえもんだけじゃないシール」を集めた際に買った『チンプイ』のコミックを読み終えた。てんとう虫コミックスで全4巻だ。

続きを読む