WordPress でカスタムフォントを利用する2

WordPress でカスタムフォントを利用する方法について以前書いた。

WordPress でカスタムフォントを利用する | 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2018/06/19/using-custom-font-on-wordpress/

しかし、なぜかカスタムフォントが急に表示されなくなった。テーマやプラグインとの相性の問題かもしれないし、WordPress が最近アップデートされた影響かもしれない。

ともかく原因が分からないので、別のプラグインを使うことでカスタムフォントを表示させてみることにした。

利用したのはその名も「Custom Fonts」というプラグインだ。

Custom Fonts | WordPress.org
https://wordpress.org/plugins/custom-fonts/

プラグインをインストールすると、「WordPress 管理画面>Appearance>Custom Fonts」というメニューができているのでクリック。

Name にフォント名を決めて、フォントファイルをアップロードする。アップロードできるフォントファイルは以下のものが対応している。

.woff2
.woff
.ttf
.eot
.svg

あとは投稿画面でそのフォントを指定することができるようになる。

共有 :

関連するかもしれない記事:

優先順位は変わるものだ

以下の動画で、ゴールの優先順位について話されている。

続きを読む

[子育て] 精神科に子どもを連れて行った

現在5歳の息子が手足口病になっている。全国的にはやっているみたいだし、こども園のような幼児が集団で過ごす場所に行っているとこういう感染症にかかるのは不可避である。

続きを読む

2022-09-22 食事記録

06:06 coffee 3 08:33 ゴーヤチャンプル、御飯 5 12:30 しゃぶ葉 1 13:38 マスカット 3 15:27 ナシ、コーヒー 3 18:22 カレー(ライスなし)3 19:10 デニッシュパン 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む