WordPress でカスタムフォントを利用する2

WordPress でカスタムフォントを利用する方法について以前書いた。

WordPress でカスタムフォントを利用する | 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2018/06/19/using-custom-font-on-wordpress/

しかし、なぜかカスタムフォントが急に表示されなくなった。テーマやプラグインとの相性の問題かもしれないし、WordPress が最近アップデートされた影響かもしれない。

ともかく原因が分からないので、別のプラグインを使うことでカスタムフォントを表示させてみることにした。

利用したのはその名も「Custom Fonts」というプラグインだ。

Custom Fonts | WordPress.org
https://wordpress.org/plugins/custom-fonts/

プラグインをインストールすると、「WordPress 管理画面>Appearance>Custom Fonts」というメニューができているのでクリック。

Name にフォント名を決めて、フォントファイルをアップロードする。アップロードできるフォントファイルは以下のものが対応している。

.woff2
.woff
.ttf
.eot
.svg

あとは投稿画面でそのフォントを指定することができるようになる。

関連するかもしれない記事:

Babel で字幕翻訳の今

以前、字幕制作ソフトの Babel について書いた。

続きを読む

[映画] “Isle of Dogs”

『犬ヶ島』を映画館で観たときの感想を以前書いた。

続きを読む

高額転売に文句を言う人

よく「高額転売は許せない」と言う人がいる。

続きを読む