優先順位は変わるものだ

以下の動画で、ゴールの優先順位について話されている。

【音声】コーチング たくさんのゴールの優先順位は◯◯で決めれば良い〜変化の中にチャンスが見えてくる – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kaEksxZ2PQg

その時やりたいことをやればいいということだ。

「優先順位はこれである」という客観的な基準はない。絶対的な価値基準が存在し、それを「教えて下さい」という答えありきの思考でいるかぎりうまくいかない。むしろ、自分のやりたいことをやればいいんだから、これほどすばらしいことはない。

また、自分が決めた優先順位に従うことを優先するあまり、目の前のチャンスを逃してしまうことだってある。たとえば、今やればゴールに近付けるチャンスなのに、優先順位が低いからとやらないでいても、あとで同じチャンスが巡ってくるとは限らない。

「これだ」「今したい」とおもうことを大事にしよう。

関連するかもしれない記事:

[レビュー] テルモ電子体温計 ET-P265WZ

最近はコロナの影響で体温計を使うことが増えた。

続きを読む

イオン銀行の口座開設をした

メルカリの商品の発送等でクロネコヤマトをよく利用する。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『フロン』(岡田斗司夫 FREEex)

Location: 347
私が書きたいのは、論理できちんと裏打ちされた、実用書なのです。

続きを読む