[読書メモ]『就活のバカヤロー』

p38
印象に残る学生というのは、わざわざ自分から○○のような人間とは言いません。会ったあとに、あいつは○○みたいだったなあと、自然に評価されるものですよね

p161
「辞め方」「辞めた理由」「どんな人が辞めたか」などの中身に着目しない限りは、離職率だけを気にしても仕方ない。

p196
インターンシップをめぐる各社の取り組みは、茶番以外のなにものでもない。

p204
企業がそれでもなおインターンシップを実施する最大の理由は何か?実は、「早期から就職先として認知させるため」である。

p229
これらの媒体には企業からの広告が多数掲載されている。なかには、記事風広告になっていて、広告だとは気付かないものも多数含まれている。

p245
あまりにも人が少ないので、ブースに足を向けるのにさえ勇気がいる……。

p267
まずは自立のために働いてみるという、シンプルな原点への回帰が、逆に学生の賛同をえることになるのかもしれない。/乱暴な意見かもしれないが、結局、働いてみないことには、仕事の本質も企業の実態もわからないのである

共有 :

関連するかもしれない記事:

2022-12-02 食事記録

07:39 ヨーグルトw/エスプレッソソース3 09:52 コンビニスイーツ1 10:54 おかゆ、ヨーグルト3 11:46 ヨーグルト3 13:47 おかゆ4 15:38 おかゆ4 17:23 おかゆ4 19:03 豆乳プリン、クルミパン、牛乳2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

YouTube Premium に再登録した

僕は以前 YouTube Premium に加入していた。

続きを読む

[子育て] 子どもが手足口病になった

息子が 10 日前に体調不良になったばかりなのに、また体調不良になった。今度は手足口病(てあしくちびょう)だ。いま子どもの間ではやっているらしい。

続きを読む