[ホームズ学] ディアストーカー

シャーロック・ホームズのトレードマークとして外せないのが、ディアストーカー(鹿討ち帽)だ。あの、前後に庇(ひさし)がある帽子ね。

1年半前にイギリス旅行をしたとき、ロンドンのシャーロック・ホームズ博物館でディアストーカーを買っていた。しかし、その時買ったものはカーキー色っぽかった。帰国後にドラマの『シャーロック』と同じ灰色にすればよかったと気付いた。

昨年イギリス旅行に行った際に灰色のディアストーカーを探したんだけど、シャーロック・ホームズ博物館にも、他のお店でも見つけることができなかった・・・。

日本でもなかなか見つからず、あったとしても1万円以上する。普段帽子を被らないので(小学生の頃はいつも被っていたなあ)、買っても実用性はない。ちょっとしたコレクションとして買う帽子に1万円を払うのは躊躇していた。

3月に東京のららぽーと豊洲に行ったときだ。そこで、20 代ぐらいの男子がディアストーカーを被っていた。それがなかなかサマになっていてかっこよかったんだ。駆け寄って、「どこで買ったんですか」と聞けばよかったのかもしれない。それを見て、ここ数ヶ月はますますほしくなっていた。

そこで活用できるのが、eBay だ。世界中のお手頃価格の良質な商品が見つかることがある。そこで見つけたのが以下だ。

Outdoor Cosplay Detective Sherlock Holmes Deerstalker Hat Women Men Berets Cap | eBay
https://www.ebay.com/itm/Outdoor-Cosplay-Detective-Sherlock-Holmes-Deerstalker-Hat-Women-Men-Berets-Cap/162932964186

送料無料で約 2000 円。中国から約2週間で届いた。

タグを見ると、明らかに『シャーロック』を意識しているかが分かる。頭が大きめの私で L でちょうどいい大きさだった。

右のカーキー色のものが、ロンドンで買ったもの。

ロンドンで買ったイギリス製ハンドメイドのディアストーカーのほうが作りはしっかりしている。49 ポンドだから 7000 円程度だった。

今回買ったものはそれと比べたらやや作りが劣るかもしれない。しかし、夏でも合う色だし、なかなか気に入った。オブジェとしても悪くない。あまり外で被ることはないだろうけど、パイプを吸う時に被ったりすれば、まさに名探偵!

共有 :

関連するかもしれない記事:

スギ薬局で無料 PCR 検査を受けてきた

僕はこれまで2回 PCCR 検査を受けている。体調不良で念のため病院で受けてきた。

続きを読む

2022-08-25 食事記録

07:48 野菜スープ、ゆで卵 4 08:56 卵かけごま御飯 3 10:23 ぶどう 4 13:56 ブルーベリー 3 14:50 卵かけサケ御飯 3 18:14 焼き飯 3 19:11 デニッシュパンw/コーヒー 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

冬の洗濯の憂うつ

冬は洗濯が大変だ。冬服は服のかさが増えるし、外に干してもあまり乾かないし、洗濯機や乾燥機を動かす回数が増える。

続きを読む