[読書メモ]『四人の署名』(創元推理文庫)

p11
ただ純粋にその仕事そのもの、ぼくの独特の能力を発揮できる舞台を見いだす喜び、それだけがぼくにとってこのうえない報酬なんだから。

p19
物事を一個の抽象的な問題としてとらえるといういつもの癖が出て、これがきみにとってどれだけ身にこたえる、切実な話題かということを、つい忘れてたんだ。

p19
驚き桃の木

p19
ぼくはけっして当て推量はしない

p30
なんて魅力的な女性だろう!

p31
ぼくは例外を認めない。例外は原則を否定するものだ。

p43
どうかわがささやかなる聖所へお通りください。まことにちっぽけな居場所ではあるが、それでもすべてはわたしの好みどおりにしつらえてある。南ロンドンというこの殺伐たる砂漠の中の、これはひとつの芸術のオアシスなのです[。]

p46
このわたし、どちらかというとひとづきあいが苦手な人間で、まああえて言えば、“洗練” と “趣味” とに生きる身。そういう身にとって、警察以上に美的でない存在はありませんから。

p65
地獄に仏とはこのことですよ!

p91
“自分の理解できぬものをばかにして笑うのは人間のつねである” ってね。さすがにゲーテはうがったことを言うよ[。]

p127
なんとも奇妙きてれつな一件

共有 :

関連するかもしれない記事:

Macbook Pro を買い換えた

私はパソコンとして Mac を使っている。去年末に新しい MacBook Pro が発売されたとき、所有している MacBook Pro を買い換えようかなと思った。パソコンでゲームをしたりくだらないサイトを見るだけの人には分からないだろうけど、パソコンは生産性を圧倒的に高めてくれ、あらゆるビジネスチャンスを運んでくれる道具である。毎日使うとパフォーマンスが落ちてくるので、数年ごとに性能のいい最新機種に買い換えるべきである。投資を惜しんではいけない。

続きを読む

[貸し会議室][レビュー] 日本陶磁器センター

読書会用の会議室として日本陶磁器センターを利用した。1934 年(昭和9年)に建ったビルで、2015 年には国の登録有形文化財に指定されているらしい。

続きを読む