[読書メモ]『同時通訳者の頭の中』

p18
文字やことばにとらわれずに「本質をとらえる力」です。

p48
Could you give us some feedback?

p69
ほかの人の英語について評価を下すこと、これは絶対にしてはいけません。

p75
システムは簡潔、シンプルなほうが誤作動もなく実行できます。

p77
英語学習を継続させるための効果的な行動は、「とりあえず封を切る」ことです。

p77
重要な儀式なのです。

p140
Study English and see the world.

p189
パソコンのブラウザを英語設定にしてみよう

p200
Okay, then.

pp203-204
第1の心構えは、「流れは読まない」こと。[…]第2の心構えは、「発言は2番目か3番目までにする」。[…]第3の心構えは、それでも話に切り込んでいかなければならない場合、「発言者のことばをまずは繰り返し、そのまま自分の発言に持っていく」。

p206
Can I just say something?

共有 :

関連するかもしれない記事:

2022-09-30 食事記録

05:30 coffee 3 07:34 ゆで卵 5 09:38 卵かけ御飯w/サケフレーク&刻みのり 3 10:16 cheese toast 3 11:35 グラノーラ 1 14:49 食パン、ぶどう、ハーブティー 3 16:53 グラノーラ、コーヒー 1 18:28 ハーブティー 3 19:05 ブルーベリー、ぶどう 3 19:15 コーヒー 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

自宅療養 Day 4

今日で自宅療養4日目。

続きを読む

[映画]『窓辺にて』

日本映画は滅多に観ないけど、社会学者の鈴木謙介さんのレビューを読み、さらに稲垣吾郎君が主演ということで気になっていた。映画館の公開時は行こうか迷ったが結局行かなかった作品。

続きを読む