[読書メモ]『クルマを捨ててこそ地方は甦る』

p4
地元商店街では使ったオカネの5割から6割が地元に還元されるのだが、大型ショッピングセンターでは、1割から2割程度しか地元には還ってこない。その大半は、地域外に流出するのだ。

p6
便利だからといって頼り切ってしまえば身を持ち崩す__そんなジャンクフードのような側面を、クルマは持ち合わせているのだ。

p25
「平常時」に着目すれば、2人仲良く並んで歩いているのは全体の6割弱。残りの4割は、せっかく2人で来ているのに「縦」に並んだりしている。

p44
モータリゼーションが進行すればするほどに、かつて鉄道の駅やお城などを中心にしっかりと「コンパクト」にまとまっていた街々が、氷が溶けていくように溶けだし、広く薄く「郊外化」していくことになった。

p46
東京の人たちの移動の実に9割が電車や徒歩だ。[…]地方都市圏でのクルマでの移動のシェアは、実に 58% に上る(平成 22 年時点)。つまり、移動の6割がクルマなのである。

p58
チェーン店でカネを使えば使うほどに、地元が疲弊していく

共有 :

関連するかもしれない記事:

ANA のクレジットカードを解約した3

ANA のクレジットカードを解約したことで、会員向けサービスの「Vpass」にログインできなくなったと書いた。

続きを読む

[子育て] 抱っこひもは常に持ち歩く

うちの1歳9ヶ月の息子はもうベビーカーには乗らなくなった。ある時からベビーカーに乗せても嫌がるようになったからだ。今では普通に歩き回るようになったしね。

続きを読む

2023-05-14 食事記録

05:35 コーヒーw/ハチミツ 3 07:57 ハムエッグ、チキンナゲット 3 08:36 カレー蒸し豆 3 08:57 コーン御飯 3 12:10 たらこパン、りんご 3 15:42 ゴマチーズ御飯 3 16:43 コーヒーw/ハチミツ 3 19:39 フランクフルト 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む