[読書メモ][Kindle]『アメリカの論理』

Location: 62
ひとつだけ企業秘密を明かせば、このときのコツは、「視点をワシントンDCに置いて、アメリカ人的な思考で世界を捉えること」である。アジアやイスラム世界に対しては、わざと偏見を持つようにする。それから大事なのは、日本の新聞をあまり読まないこと

Location: 632
オセロゲームのコツは、短い列を狙わないことだ。短い列をひっくり返しても、また相手にひっくり返されるのが落ちである。むしろ長い列を根こそぎ味方につけることが有効なのである。

Location: 1,230
深刻な危機を前に、指導者が頼れるものは言葉の力だけである。

Location: 1,254
アメリカが直面していたのは、戦っている相手の姿が見えない「非対称型の戦争」だった。従来の戦争はすべて「国家対国家」「軍隊対軍隊」という対称型の構図を前提としてきた。しかしテロリストは軍隊を持たず、好きなときに、相手のもっとも弱い部分(市民社会、技術、インフラなど)をもっとも効果的な方法(自爆、ハイジャック、サイバーテロ、生物・化学兵器など)で攻撃することができる。

Location: 1,350
米国の国防費は、二位以下の国二〇カ国分を足した額よりも大きい。

Location: 1,682
ペリー来航から明治維新まではわずかに一五年。アメリカとのファースト・コンタクトは日本の運命を変える瞬間となった。

Location: 1,685
巨大な軍事力に屈して非自発的な開国に踏み切った体験は、日本人に近代化に向けてのエネルギーをもたらしたが、同時に海外に対する不自然なわだかまりも残してしまった。グローバル化に対する日本人のぎこちない姿勢は、今日に至っても解消されていない。その理由の一部が、不幸な開国体験にあるのではないだろうか。

Location: 1,700
一般の米国民が真珠湾攻撃にショックを受けたのは、被害が大きかったからではなく、また対日戦争の準備がなかったからでもなく、とにかく「わが国の領土が他国の攻撃を受ける可能性がある」という事実に驚いてしまったからである。

関連するかもしれない記事:

[名古屋市] 非課税証明書の取得

僕はワイフの扶養家族となっている。毎年この時期はワイフが職場に扶養家族の申請をするため、僕の所得を証明する書類を提出する必要がある。

続きを読む

[読書メモ]『モテ本案内 51』(水野俊哉)

p256
あるアンケートデータでは、未婚女性の 40% が年収 600 万円以上の男性を希望したのに対し、実際には 25 〜 34 歳の独身男性のなかで年収 600 万円以上の男性はなんと 3.5% しかいないという。

続きを読む

[映画]『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』(5回目)

5回目を観てきた。

またウトウトしてしまった。次からは自宅や行きの電車でちゃんと仮眠をしてから臨もう。

続きを読む