出発前に書いたとおり、1週間のイギリス旅行に行ってきた。

イギリス旅行に行ってきます – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2017/10/08/one-week-trip-in-england/

1週間なんてあっという間でした。そして、結論から言うと、ますますイギリスが好きになりました!

私にとって結局のところ海外旅行を楽しめるかどうかは、言葉が分かるかどうかなのである。高校を卒業してイギリスに初めて旅行したときも、大学生時代にイギリスに1年留学していた時でさえも、英語が不十分だった。相手が何を言っているかが分からないと、行動が消極的になる。留学をしてもあまりイギリスが好きになれず、その後は興味がイギリス以外のヨーロッパに移っていた。

でも、それなりに英語を続けていたためか、去年の新婚旅行でイギリスに来たとき、英語がずいぶんと分かるようになっていた。すると、妙に旅行が楽しいんだよ〜。そのときは、ワイフが英語ができないので、私が頑張って積極的に話し、行動したせいもあるのかもしれないけど。

新婚旅行から帰ってから今回の旅行までの1年半は、英語の音読を続けていた。私は英会話を上達させるには音読が王道だと思っている。正しい英語をインプットし、何も考えずにフレーズが出るようになるには音読が一番なのだ。英会話学校はダメです。安易な表現にばかり流れてしまう。語学はインプットありきなのだ。ほぼ毎日5分程度とは言え音読をしていた。

そのためか、今回の旅行は新婚旅行のときより、さらに自分の英語力が上がっていることを実感した。基本的に相手に言うことは分かったし、自分が伝えたいことも伝えることができた。ぺらぺらはしゃべれないけど、旅行をする上で英語力は全く問題なかった。それだからだろう。旅行者なので所詮会話する相手はお店の人やホテルの人、空港の人程度とはいえ、イギリス人と話すのが楽しかった。引っ込み思案の私は日本では人と話すのが苦手な私でも、旅行中にイギリス人と話をするのが楽めたのだ。一緒に行った妹と母はほとんど英語ができないので、カフェやレストランにも連れて行ってあげた(英語ができないと、つい安易なスーパーやファーストフードで食事を済ませたりしがちだよね)。

気温は予想していたより暖かかった。コートはいらない日が多かった。雨が降る日もあったけど、短時間パラパラと降る程度だったので私は結局一度も折りたたみ傘を開くことがなかった。むしろ、帰国してから日本の方が肌寒いぐらいだった。ロンドンを一日歩き回った日に快晴だったのはよかったなあ。

改めて発見したのは、イギリスで飲む紅茶はおいしいということ。妙においしい。イギリスだとすぐに濃く出て、渋くない。日本だと色が出ないわりに、渋い。原因はおそらく水である。紅茶はイギリス土産の定番だけど、日本で飲んでも美味しくないから土産には向かないと思う(私は買わなかった)。イギリスにいる間はたくさん紅茶を飲んでいました。

もうひとつの発見が、トイレの乾燥機。トイレで手を洗ったときに手を乾燥させる乾燥機は、イギリスのものは、コンパクトサイズなのに強力で一瞬で乾く。日本のは全然乾かない! 他にも、手を入れると、石鹸、水洗い、乾燥まで自動で切り替わってすべてできるものがあった。

今回は旅行の全行程を GPS でトラッキングしていた。Suunto Ambit2 Black という GPS が付いた腕時計を持って行き、一日中 GPS をオンにしていた。この腕時計はホテルでフル充電をしておけば一日バッテリーが持つ。日本に帰ってからパソコンに繋げると、Suunto のサイトに GPS ログがアップロードされるので、gpx 形式でダウンロード。ダウンロードしたファイルを Google Map にアップロードすると、1日ごとに分かれていた移動データを連結できる(色分けもできる)。詳細な移動の記録が取れるので便利だ。以下がログのスクリーンショット。

その他の細かい感想は、これからブログに連載していきます。いつもはブログは1日1エントリーで投稿してきたけれど、それだと旅行の感想をすべて投稿するのに1ヶ月ほど掛かってしまう。だから、集中的にアップしようと思う。