FAX で送る書類は大きめの字で

現在光回線の設置手続き中である。あまりにも作業効率が悪くてイライラすることが多い。

目下のハードルは、私は貸屋に住んでいるので、家のオーナーに工事の許可を得ることだ。オーナーが工事担当者から直接工事内容を聞きたいといっているのに、NTT は口頭説明をやらないと言う。この狭間に立たされる私の立場になってみてください><

NTT は工事図面なら見せることができるというので、仕方がないのでそれをオーナーに提出してどう返答されるか様子を見てみることにした。繰り返すけど、こういうやりとりを私が板挟みになって、ちまちまと続けているのだ><

そして NTT から1週間以上掛かってやっと図面が届いた。

図面を見て唖然とした。

NTT がプロバイダー宛てに FAX で送った図面らしいんだけど、図は小さいし、字は汚いし、全然読めない。しかも、ドロップとかクリートとか専門用語で説明が書かれているし。

FAX は解像度が低いんだから、大きく図を描かなきゃダメだよー。字も人に見せる字なら丁寧に書かないとダメだよー。素人に見せる書類なんだから、専門用語を使ったらダメだよー。

私が言いたいのは、「FAX は大きく、読めるように書け」という「個別ルール」を言いたいのではない。NTT が無能だと言いたいのではない。もちろん、FAX を読めるように書くことは大事だし、NTT の担当者も多分無能なんだろう。でも、本質はそこではない。結局、以前このブログで書いたことと同じ問題だと気付くのだ。そう、連中は嫌々仕事をしているからなんだよね。やりたい仕事なら、相手の立場に立って分かりやすい書類を作ることはできるはずだ。

なぜ役所の書類が分かりにくいか – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2017/09/13/why-arent-they-simple-enough/

「FAX を読める字で書けばいいんだね」「NTT が仕事のやり方を改善すればいいんだね」と個々の事象しか見なければ、抽象度の低い思考から脱却できない。FAX 以外のこと、NTT 以外のことで同じ間違いを犯してしまう。

自分の仕事をやりたい仕事に変え(今の仕事を変革するか、辞めるかして)、相手の立場に立って仕事をする__こう考えれば、あなた自身の問題に変わり、社会全体を良くしていくことに繋がると思うのだ。

なお、プロバイダーには NTT に再度図面を描き直すように依頼したら、NTT は図面の作成元が小さい図を作成したのでどうしようもないと言う。だから〜、その図面の作成元に作り直すように言ってるんですよ。誰も読めない図面を渡してどうするんですか。ヤレヤレ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

iPhone 6 の液晶交換をしてもらった

4月に帰省をしたが、それは母が iPhone 6 のガラスを割ってしまい、私の iPhone SE と交換するためだった。

続きを読む

2022-12-15 食事記録

05:33 コーヒー 3 07:29 カキフライ 3 07:50 大学いも 3 08:25 卵かけツナ御飯 3 13:04 こどもチキンカレー 4 14:44 ブルーベリー、りんご 2 18:11 チキンの甘酢炒め 5 18:40 卵焼き 2 19:15 さつまいも、ベーカリーパン、アイスコーヒー 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[TV ドラマ] Mission Impossible S01E04

毎回いろいろな方法で指令を受け取るのが面白い。チームメンバー選びも毎回ある。各シーンの写真をまとめたエンディングも面白い。こんな感じでいろいろテンプレート化されている。

続きを読む