私は広島出身で、子どもの頃からお好み焼きはそれなりに食べていたと思う。お好み焼きは家で作るのは大変なので、たいていがお店で食べるか、スーパーの総菜売り場で出来上がったものを買ってきていた。

広島にはやたらたくさんお好み焼き屋さんがある。私がよく行っていたのが徳川である。

広島風・関西風のお好み焼き徳川
http://www.tokugawa.jp/web/index.html

広島人なら以下の古い CM を懐かしく思うはず。子どもの頃テレビでよく見ていた。

私にとってお好み焼きと言えば徳川なのだ。

ただ、広島人でありながら、徳川が関西風のお好み焼き屋さんだと数年前に知った。広島であえて関西風を作っているのが売りらしい(広島風のお好み焼きも売っている)。まあ、それでも美味しいからいいんだけどね。徳川だと鉄板で自分で焼けるお店もある。

今回広島に法事で帰省した際も、お好み焼きを食べに行った。私が最近よく行くようになった「みっちゃん総本店」だ(「総本店」という名前のお好み焼き屋さん)。

行ったのは福屋八丁堀店という古いデパートの中に入っているみっちゃん総本店だ。地下1階の食品売り場の一角にある小さめのお店だが、土曜の2時頃でもすでに数人並んでいた。

みっちゃん総本店 福屋八丁堀店|お好み焼 みっちゃん総本店
http://www.okonomi.co.jp/shop3.html

みっちゃんのお好み焼きはあまり「お店のお好み焼き」っぽい感じじゃないと思う。白いお皿に出され、ビジュアル的にも普通だ。でも、一般家庭で作るお好み焼きに近いお好み焼きが食べられる。

今回はイカ天入りのうどんのお好み焼きを食べた。普通に美味しかったよ。店員さんのおばちゃんもいい感じだった。

徳川には「ミックス」と呼ばれる、うどんとそばを右半分左半分で一緒に合わせたお好み焼きがあるが、みっちゃんはうどんかそばを選択する。ミックスをやっていないお店でもひょっとしたら頼めばやってもらえるかもしれない。

レジ横でソースを売っていたのでお土産として買って帰った。

みっちゃんを真似てか、広島駅には「麗ちゃん」「よっちゃん」「いっちゃん」など、やたら「○○ちゃん」というお好み焼き屋があった。