[読書メモ][Kindle]『お金は銀行に預けるな』

「自分のお金を銀行などの口座に預金として預けてさえおけば安全」であるどころか、それは人生設計上、リスクになるということです。/これはどういうことかといいますと、多くの人が「お金に働いてもらう」ということを知らないがゆえに、本来なら得られるべき収入を実は放棄していることを意味するからです。(Loc 35)

日本でリスクの概念を説明するのが難しいと常々感じています。その理由は、多くの人がリスク(risk)と危険(danger)を一緒にして考えているためです。リスクというのは、あくまで計量可能で、コントロール可能なものを指します。逆に、自分自身で計量できなかったり、コントロールできないリスクを取ってしまうことはリスクとはいえず、単なる危険(ギャンブルなど)を指します。(Loc 407)

私が考える金融リテラシーというのは、チャートを見て為替の上下を当てる能力ではありません。為替は、前にも触れたように、「ランダムウォーク」(酔っぱらいの千鳥足のように、誰もどこに行くかは正確には分からない)であるということを前提として、そのランダムウォークの中で、どのような資産配分をすれば確率的に儲かるのかを身につける能力です。  (Loc 1536)

パチスロでは、おおむね10%ずつ、やればやるほどお金が減るように換金率が決まっています。(Loc 1582)

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] Bird on a wire

Bird on a Wire (1990) - IMDb https://www.imdb.com/title/tt0099141/ ベタな 80 年代的アクション映画で楽しい。『リーサル・ウェポン』の世界だ。

続きを読む

[読書メモ]『幼児教育の経済学』(ジェームズ・J・ヘックマン)

p80 私たちが住んでいる社会では、判断基準が中流階級の育児法によって大きく影響される。

続きを読む

2023-01-30 食事記録

05:43 coffee 3 07:27 目玉焼き、スコーン 2 08:07 クリームコロッケ、さつま揚げ、カボチャ 2 08:25 卵かけ御飯 3 09:20 ご飯 2 11:45 メロンパン、ドーナツ 2 13:14 コーヒーw/角切糖 3 14:50 角切糖、ビスケット 2 17:58 紅さつまいも 3 18:13 鳥の唐揚げ、御飯 4 18:40 herbal tea 3 19:25 角切糖 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む