Facebook を英語で投稿する

英語を習い始めた中学生以降、海外に興味を持っていた私は、高校生の頃にはネットが開通した自宅で海外の人とちょっとした交流をしていた。そこで Cyberfriends というサイトを利用していたんだ。新しくできるサービスがどんどんつぶれているのを知っているので、そのサイトが現在も続いているのを知って驚いた。

Make Friends Online – Find Friends Online – Meet Friends Online
http://www.cyberfriends.com/

このサイトに登録すると、世界中のメンバーと交流できるようになる。サイト上でメッセージをやりとりできるのだ。今なら SNS のような気軽なツールを使うだろうけどね。

そこでエジプト人の女の子と知り合った。メッセージを結構な数やりとりして、その後サイト上ではなく通常の E メールへ移行して交流を続けた。

それでもネタがなくなってくるし、だんだんやりとりの回数が減っていく。日本語でも難しいのに英語だとなおさらだ。こうやって私は多くの人との交流が自然消滅してきた。

しかしである。その子は忘れた頃にまたメールしてくるんだよ。連絡してくるのは、私の誕生日とかそういった特別な日が多い。メールだけでなく、リアルな手紙のやりとりもしたことがある。ただ、彼女の手紙は私に届いたが、私の手紙は相手には届かなかった。2回挑戦して2回とも。エジプトは郵便事情が不安定なのかな。

そんな感じで彼女とは大学時代から、10 年来の知り合いである。メールだけの付き合いとはいえ、友達としてはかなり長い分類に入る。

そんな彼女からまた久しぶりのメールが来た。3年ぶりだ。これから返事を書くところだ。結婚したことも教えてあげないとなあ。

そういえば、以前 Facebook を少しやっていたとき(すぐやめたけど)、外国の友達が読めるようにと Facebook を英語投稿専用の場所にしていた。現在は読書会の運営グループに参加している関係で再び Facebook を利用し始めたけど、読書会に関係ない通常投稿はまた英語に挑戦してみようかな。英語力を落とさないためにも、そして「英語人格」用の居場所を作ることで楽しくなるかもしれない。

共有 :

関連するかもしれない記事:

Masto.host で Mastodon を立てる

去年から Mastodon(=自分で作る Twitter みたいなもの)を立ち上げようとこれまでいろいろな方法を試してみたが、私のスキル不足でどれもうまくいかなかった。

続きを読む

[読書メモ]『ティール組織』

p9 目の前の現実と闘っても何も変えることはできない。何かを変えたければ、今あるモデルが時代遅れになるような、新しいモデルをつくるべきだ。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『名医は虫歯を削らない』

Location: 274 また歯を抜くと、歯槽骨という歯を支えている周囲の骨が砂上の楼閣のように崩れ始め、抜いた歯の隣の歯もグラグラになってしまいます。

続きを読む