[レビュー][カフェ] ボタニカルガーデン サルカフェ

去年東京の「青山フラワーマーケットティーハウス 赤坂 Biz タワー店」に行ったことを書いた。

[関東旅行 2024] 青山フラワーマーケットティーハウス 赤坂 Biz タワー店
https://dokusho.nary.cc/post/2024/2024-12-02_aoyama-flower-market-tea-house/

名古屋でも同じようなコンセプトの店がないかと探してみたら、名古屋ルーセントタワーにある「ボタニカルガーデン サルカフェ(Botanical Garden SARU café)」がそれっぽい。以前から行きたいと思っていたので、母が名古屋に来たのを機に一緒に行ってきた。

【公式】Botanical Garden Saru Café
https://botanical-garden.jproject-shop.jp/

名古屋ルーセントタワーはパスポートの更新やセミナー、懇親会で行ったことがある。

参考:
[DTPセミナー][レビュー] Creative Cloudの機能を活用して、InDesignの作業を快適にする
https://dokusho.nary.cc/2017/02/21/review-dtp-seminar-adobecc-indesign/

ボタニカルガーデン サルカフェは地下1階にある。

日曜の昼だからかそれなりに人が入っていた。90 分制だそうだ。

スタッフは若いイケてる男女がやっているがあまり愛想が良くない。

注文は座席に置かれた QR コードをスマートフォンで読み取り、ブラウザから行う。今回はカフェメニューを注文した。

水はセルフサービスだ。

僕はレモネードとプリンのスイーツを注文。


レモネードは瓶に入っている。おいしいんだけど、もうちょっと氷を入れて冷やしてほしい。

プリンは大きな四角い形をしている。そこにレモンと生クリームがドンと乗っている、限定メニューのようだ。ただ、プリンはメニュー表の写真のイメージより小さく感じだ。レモンは分厚い皮が付いているが、柔らかく食べられそうだったので食べた。酸っぱくなくてあっさりしていた。高さがあり不安定なのでもうちょっと大きめの皿にしてほしいとは思った。

すべての注文が運び終わったあとでも特に伝票がテーブルに置かれるわけでもない。QR コードの札をレジに持って行くような指示も書かれていない。とりあえずレジに行って、座っていたテーブルを指さして会計をしたいと伝えた。このあたりも不親切だ。

たしかにおいしかった。ただ、スタッフはイマイチだったし、あれこれ行き届いていない点が気になった。そして、ボタニカルカフェと名乗るほど店内に植物はなかった。青山フラワーマーケットティーハウスは店内に本当にあふれるほど植物があった。

Amazon | サントリー 伊右衛門 京都レモネード 525ml×24本 | 伊右衛門 | お茶飲料 通販
https://amzn.to/3ZwsOEQ

共有 :

関連するかもしれない記事:

インフルエンザ Day 4-5

4日目の夜にものすごく熱くなっていた。体温は測れる状態じゃなかったので測っていないけど、おそらく 40 度を超えていたと思う。

続きを読む

[子育て] 子どもが濃厚接触者になった

きのう保育園で COVID-19 陽性者が出たことが分かり、うちの子どもが濃厚接触者に該当するそうだ。すぐ降園するようにグループウェアおよび電話で連絡があった(実際連絡があったのはほとんどいつもの降園時間だった)。

続きを読む

[子育て] 細口ペットボトルキャップ

子どもと外出した際に、まだ1歳なので砂糖たっぷりのジュースなんかを飲ませたくない。かといって、飲食店で出される水は冷たいのでお腹の調子が悪くなったりする。

続きを読む