ノートが最大の相談相手

相談は意味がないと書いた。

相談は意味がない
https://dokusho.nary.cc/post/2025/2025-04-12f_talking-does-not-help/

最近精神科に行くのをやめた。お金の節約のためでもあるし、言っても大した話はしないから。僕は建設的な話をしたいのに、先生が説教モードだから。予約をキャンセルして、とりあえずしばらく行かないつもり。気が向けばまた行くかもしれないが。

最近は人生最大級のストレスを抱えている。家にいても落ち着かないので、映画館によく行くこともある。

ネガティブな反芻思考をしてしまうので、なかなか寝付けない日も多い。

だからこそ最近は積極的に紙に自分の考えを書き出すようにしている。考えを整理するためでもあるし、頭の中のモヤモヤをすべて吐き出すためでもある。こういう作業を expressive writing と言ったりするようだ。

外出先では野帳にメモをして、あとで Google Keep にまとめる。

枕元には鉛筆と野帳を置き、思い付いたら面倒くさがらずに枕元のライトをつけてメモしている。なぜ鉛筆なのかというと、ボールペンだとノートを横向きに持って書くとインクがでなくなることがあるからだ。

毎朝の Morning Pages も再開した。朝一に頭に浮かぶことをひたすら書き出す。以前は A4 3ページを書いていたが、それだと負担が大きいので現在は A5 3ページにしている。

反芻思考をしないためだけでなく、物事を整理して考えたいときや、アイデアを探しているときは「ひたすらメモ」がオススメ。特にあえて手書きで書くことが脳にいい刺激を与えるようなので効果的だ。

Amazon.co.jp: ナカバヤシ(Nakabayashi)高橋政史×ナカバヤシ ロジカル・シンク糸綴じノート A4 タテ グレー罫 ノ-A406S-DN 表紙ブラック・グレー罫 : 文房具・オフィス用品
https://amzn.to/3YGc5P2

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-02-07 食事記録

05:38 グラノーラ、コーヒー 1 07:37 シュウマイ、コーンパン 2 08:10 チキンナゲット 1 08:24 ゆで卵、御飯、蒸し豆 3 18:05 唐揚げ 2 18:30 ハーブティー 2 19:11 デニッシュパン 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

健康は人それぞれ

当たり前のことだが、健康は人それぞれだ。体の性質みんな違う。一般化できない。

続きを読む

[読書メモ]『実践 行動経済学』

p14 なんでもなさそうな小さな要素が人間の行動に大きなインパクトと与えることがある。

続きを読む