[大阪観光 2025] ポケモンカフェ大阪・心斎橋に行ってきた

去年は関東旅行で東京・日本橋のポケモンカフェに行った。

[関東旅行 2024] ポケモンカフェに行ってきた
https://dokusho.nary.cc/post/2024/2024-11-23_pokemon-cafe/

すると次は大阪のポケモンカフェにも行きたくなる。

ちょうど息子と大阪旅行をすることになり、ポケモンカフェに行けれたらいいなと思っていた。しかし予約サイトでも満席が続いている。

「キャンセル拾い」と呼ばれる、前日や前々日あたりのキャンセルを狙って、何度もサイトにアクセスしていたら、大阪旅行の前日夜にキャンセルが出て、速攻予約した。東京のときと同じである。ポケモンカフェに行きたかったら、直前にパソコンに張り付いてキャンセルが出るのを待とう。これが一番確実だ。

今回は予約時にグッズを購入予約してみようかなと思った。しかし、グッズの購入予約をするとクレジットカードの入力が必要になるのでやめた。座席の予約だけならクレジットカードの予約が不要だからだ。

ポケモンカフェに行く前に万博記念公園に行っていた。万博記念公園から電車で 45 分ぐらい掛かり、ギリギリ間に合った。

ポケモンカフェは心斎橋駅から歩いて数分の大丸にある。9階だからエスカレーターで上がるのは大変だった。

ポケモンカフェの隣にはポケモンセンターという専用ショップがある。平日の 14:00 過ぎに行ったが結構混んでいた。例によって外国人も多い。




ポケモンカフェの予約時間の5分前に受付に行くとカフェに入れた。予約確認のメールを iPhone で見せることで予約番号を確認していた。最後に念のため名前を言う必要があった。


ポケモンカフェ内は東京と比べて結構狭い。席同士が近くてギュウギュウ詰めだ。

天井近くの台にずらっとポケモンのぬいぐるみが並べてあるのはいい感じだった。

万博記念公園で昼食を食べたばかりだったので、ポケモンカフェではデザートとドリンクだけにした。もともと 14 時すぎという微妙な時間帯しか予約ができなかったので仕方がない。



タブレットで注文する。以下を注文した。

  • タルップルのアップルゼリーソーダ(1540 円)
  • ピカチュウのレモンフロート(1540 円)
  • ピカチュウフレパンケーキ(2090 円)
  • ベリーチョコレートパフェ(1870 円)

暖かい日だったのでポケモンラテはやめておいた。「タルップルのアップルゼリーソーダ」は現在やっている特別メニューみたい。

ケーキやパフェは、まあデザートなのでそれなりにおいしかった。段ボールみたいな素材の板は食べられるとは思うけど、味がないので食べなかった(東京での教訓)。ドリンクは氷が大きくてジュース部分は少ない。






ドリンクは1つ注文するごとにコースターがもらえる。くじを引いて当たりとはずれで商品が違うみたい。僕らは2つドリンクを注文したのでくじを2回引ける。座席番号の紙にくじを2回引けると書かれた紙を付けられた。


しかし他のテーブルがやっているように、スタッフがくじを持って来ない。忘れているのかな。せめてコンピューターで管理して、どこがまだくじを引いていないかぐらいは把握してほしい。仕方がないのでスタッフを呼んで来てもらった。

くじはタブレットで 10 個ぐらい描かれたピカチュウのイラストから選ぶ仕組みだ。息子と僕で1つずつ選んだ。どちらも当たりで、同じ柄のコースターを2つもらえた。


開始から 30 分ほどで、ピカチュウの着ぐるみが登場。東京と同じ、黒のコックの格好をしたピカチュウだった。

そこからスタッフのお姉さんが進行役となり、ピカチュウと客が一緒に簡単なダンスをする。ピカチュウは踊るが、客は手拍子や足をドシドシしたり、手を動かしたりするだけだ。僕は東京では恥ずかしかったが、ここでは普通に楽しめた。

ただ客のノリは東京のほうがいい。東京では特に外国人が口笛を吹いたり大盛りあがりだった。大阪は普通かな。

前述した通り、大阪のポケモンカフェは狭い。店内のオブジェが少なめだし、フォトスポットのようなものもない。店内をちょっと歩いたりすることはできず、食事をするだけだ。着ぐるみのダンスタイムでも、ピカチュウが狭くて店内をあちこち動けないので、一部の席からはちゃんとピカチュウが見えないだろう。僕らは C 席で店内の真ん中あたりだったが、やはりピカチュウからは少し距離があってよく見えなかった。東京は店内をピカチュウがあちこち周ってくれていたのに。



それとダンスタイムのダンスは、客がやる動作がちょっと難しい気がした。少なくともスタッフの説明があまりうまくない。例えば店内に2台あるモニターに、ダンスの仕方を分かりやすく表示させてはどうだろうか。

そのモニターは食事中もアニメーションが表示され、息子が食事をせずに見てしまう。食事が止まるからアニメーションはやめてほしい。例えばちょっとしたシンプルな(あまり動きがない)アニメーションが表示される程度にしてほしい。

あのモニターは何のためにあるのかを運営側はちゃんと考えないと。

90 分制なので、やろうと思えば 90 分丸々いることもできる。しかしダンスが終わったあたりで客も食事が終わる人がチラホラいたようで、帰っていた。カフェ内に見るものがないしね。僕らもデザートだけですぐに食べ終わったので、カフェを出た。

支払いはクレジットカードが使えた。7040 円。デザートとドリンクだけでも結構高い。

もちろん隣りのポケモンセンターで買い物をした。ショップに関しては東京のポケモンカフェの隣りのショップよりは、大阪のほうが広い。

トランプのようなポケモンデッキ?と5枚入りのポケモンカードを買った。どこのポケモンセンターもそうだが、レジの店員さんは子どもに話し掛けてくれるからいいね。

ポケモンカフェは東京と大阪を制覇し、ポケモンセンターは東京、名古屋、大阪で行った。もう十分でしょう。ポケモンカフェはもう一度行く機会はなさそうだけど、また行くなら東京かな。

Amazon | マテルゲーム(Mattel Game) ブロックス(Blokus) ブロックスシャッフル ポケモンエディション ボードゲーム 知育ゲーム 2~4人用 7歳から HHM20 | ボードゲーム | おもちゃ
https://amzn.to/3YqYn2j

共有 :

関連するかもしれない記事:

アンデルセンでパンを買った

ヨドバシカメラ マルチメディア名古屋松坂屋店に行ったついでに、地下のアンデルセンに寄ってパンを買った。

続きを読む

[読書メモ]『WORK SHIFT』

p31 未来を理解するうえで障害になることの一つは、テクノロジー、エネルギー、グローバル化に関する研究や出版物が概して特定の国や地域__たいていアメリカか西ヨーロッパ__だけに着目していることだ。

続きを読む

朝日カルチャーセンターのクレジットカード払い

朝日カルチャーセンターの講座受講を検討している。

続きを読む