[大阪観光 2025] こども ICOCA を作った
この4月から息子が小学生になった。
幼児だったこれまでは無料だった電車代が、小学生になると子ども料金となる。
無料だったころは抱っこをしたり、手を繋いで一緒に改札を通っていた。これからは息子一人で改札を通ることになる。まあこれに関しては、去年の東京旅行や先月の京都旅行でのぞみグリーン車を使ったので新幹線の改札を一人で通ることは経験済みだが。
[関東旅行 2024] のぞみ、はやぶさ、やまびこ
https://dokusho.nary.cc/post/2024/2024-11-20_nozomi-hayabusa-yamabiko/
息子と京都に日帰り旅行 2025
https://dokusho.nary.cc/post/2025/2025-03-19b_kyoto-trip-with-my-son-2025/
今の時代、紙の切符で駅の改札を通ることはしないので、交通系 IC カードが必要となる。小学生は専用の交通系 IC カードがある。名古屋に住んでいるので普通は「小児用マナカ」を作ることになるだろう。
マナカの種類 | マナカとは | マナカ | 名古屋市交通局
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/MANACA/TRP0000791.htm
しかしちょうど息子と大阪へ日帰り観光をすることになった。
そうだ、せっかくだから大阪の ICOCA で息子用の交通系 IC カードを作ろう。
そういうわけで、日帰り旅行で大阪に行き、到着した新大阪駅でカードを作ることにした。なお、そのため自宅から名古屋駅までの電車は普通に紙の切符を買うことになった。
ICOCA、こどもICOCAのご購入方法 │ ICOCA:JRおでかけネット
https://www.jr-odekake.net/icoca/purchase/icoca.html
*
最初新大阪駅の、新幹線の中央口から出たすぐ横に JR の切符窓口があったのでそこに行った。しかしそこは「JR 東海ツアーズ」の窓口であり、ICOCA は JR 西日本の窓口で買う必要があると言われて移動した。東改札口近くにある。
新大阪駅|構内図:JRおでかけネット
https://www.jr-odekake.net/eki/premises?id=0610155
入口で順番待ちの紙を受け取る。結構人が並んでいた。外国人もチラホラいた。
念のため入口に立っていたスタッフにこども ICOCA はここで作れるかと聞いたら、作れると教えてもらえたし、さらに待ち時間に先に「こども ICACA 購入申込書」を記入するよう勧められたので書いた。
こども ICACA 購入申込書には、子どもの名前、年齢、生年月日、住所、電話番号を書く。そして紛失発行手続きの際にカードを検索するための好きな4桁の番号を決めておく。この4桁の番号は控えをもらえないので、自分でメモをしておくといいだろう。ちなみにそのとき息子が遊んでいた数取器の番号にした(数取器は息子が外出時のおもちゃだ)。
名前と生年月日を証明するために、子どもの保険証を提示した。
とりあえず 1500 円のチャージ分のカードを購入した。さらに 500 円がデポジットとして必要となる。つまり 2000 円だった。支払いは現金のみ。立派な窓口を構えていながら、未だにクレジットカードやその他電子マネーが使えないなんてダメすぎる。
申込書を先に書いていたおかげか、すぐに発行してもらえた。
窓口で待っている間、カウンターの上の案内シートの英語が、スペリングが間違っていると気付いた。どうでもいいことだが、窓口の人に教えてあげた。
最初に間違った窓口に行ったことを含め、こども ICOCA を受け取るために 30 分ぐらい時間を使った。
事前に買っていた IC カード入れにカードを入れ、息子は無事に改札を通れるようになった。子ども料金だと改札がピヨピヨと鳴る。うまく改札を通れなかったときのために、毎回僕より息子を先に改札に通すようにしている。
Amazon | [LuoLuo] 定期入れ メンズ パスケース 5枚収納 本革Dカン 薄型 バタフライ ICカード2枚使用可能 ストラップ付き 通勤 通学 (グリーン) | LuoLuo | 定期入れ
https://amzn.to/3EpjdIB