[映画]『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』

きのう息子と、ずっと前から約束していたドラえもん映画を観てきた。

『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』公式サイト
https://doraeiga.com/2025/

途中かなり寝てしまった。けど、要点は分かった。

そういえば最近のドラえもん映画としては本作が初めての鑑賞だ。今風なアニメの作り。日本のユーチューバー的ノリでテンションが高く、逆にシラけた。昔の映画の素朴な感じ好きだ。

オープニングの「ドラえもーーん」が本作ではずいぶん控えめな声だった。

キャラクターのプロポーションがリアルな小学生。そのせいかしずかちゃんのパンチラやヌードはなし。今の時代的にもそうするしかないだろう。

ドラえもんの色がずいぶん青緑色。かつてはふつうの青だったのに。

絵本の中に入る点で、『ドラビアンナイト』と同じだ。

Amazon.co.jp: 映画ドラえもん のび太のドラビアンナイト【映画ドラえもん30周年記念・期間限定生産商品】 [DVD] : 大山のぶ代, 小原乃梨子, 肝付兼太, たてかべ和也, 野村道子, 芝山努, 藤子・F・不二雄, 藤子・F・不二雄, 藤子・F・不二雄: DVD
https://amzn.to/4kDrUzs

たいていのトラブルはどこでもドアで解決できそう。

ラスボス的なモンスターがかなりこわい。6歳の息子はこわがって目を手で覆っていたぐらいだ。モンスターのビジュアルはモンスター・ハンターの影響があると思う。

単にドラえもんが道具を使って解決するのではなく、知恵で解決していたのは良かった。ドラえもんではなく、最後のび太が頑張っていたのもいい。すっかり忘れていたが、ドラえもん映画は常に「のび太の xyz」というタイトルになっているように、のび太の物語なんだから。それ以外にも本作はストーリーとしてはちゃんと練ってある。子ども騙しじゃない点でよくできている。

「ジャイアンは映画ではいい奴」の法則が今回も当てはまった。

泣かせ演出がうまいので、寝ていた僕でさえ最後は泣いた。

あの女の子が最後はいなくなってしまうが、「なーんちゃって」と復活するのは生ぬるい。きちんと別れを描くほうが感動する。

入場者特典でブックレットをもらった。子ども向け映画なんだから、昔みたいにおもちゃをくれればいいのに。しかしブックレットは、映画に関連するコミックが掲載されていたり、パラパラ漫画やお絵描きがあったり、スマートフォンでフレーム写真が撮れたりしていろいろ遊べるようになっている。

休日でロビーも観た映画も混んでいた。

プレミアムシートを初めて利用した。左右の席とは高いセパレーターがある。ただ今回は子どもと観たためセパレーターがあると子どもの様子が見えない。大きく乗り出して確認する必要があった。

カップホルダーは小さめ。横に荷物置きスペースがあるが、僕の大きなバックパックだと無理やり押し込む必要があった。

セパレーターの上部は上映時間以外はずっとライトが点灯している。足元は上映中もずっとライトが点灯しているが、足元なので気にならない。

スクリーン8は「粋」と呼ばれる、いい音響らしい。たしかにかなり立体的な音響だった。ただし、ミッドランドスクエア シネマは相変わらず音が大きすぎる。耳だけでなく頭が痛くなるレベルだ。本作は特に子ども向け映画なのに。いつも携帯している耳栓を息子に着けて、僕はティッシュで耳栓を自作して着けていた。

参考:
[映画]『TENET テネット』(11 回目)
https://dokusho.nary.cc/2020/11/17/film-review-tenet-11/

[映画]『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』
https://dokusho.nary.cc/post/2023/2023-12-16b_film-review-paw-patrol-mighty-movie/

評価:3/5

鑑賞日:2025-03-20(木)11:20~13:10
映画館:ミッドランドスクエア シネマ
スクリーン:スクリーン8
座席:指定席
料金:2600 円(オンライン予約、MM シネマクラブ会員プレミアムシート)

関連するかもしれない記事:

[映画][ IMAX リバイバル上映] 『ラ・ラ・ランド』

『インターステラー』に引き続き、ユナイテッド・シネマの IMAX リバイバル上映で観てきた。

続きを読む

エクスプレスカードをやめて、スマート EX にすることにした

私は新幹線を利用する際はエクスプレス予約を愛用している。今の時代、駅の窓口の長い列に並んだりするのはバカバカしい。オンラインでピンポイント座席指定ができるエクスプレス予約は非常に便利だ。

続きを読む

[読書メモ]『海外パックツアーをVIP旅行に変える101の秘訣』

p33
特許制度がないから、評判のいいツアーはすぐ他社にまねされる。

続きを読む