留学時代にするべきだったこと

僕は学部生の頃、大学を1年休学してイギリスに留学した。20 年前の話だ。

最初の半年が大学内の言語学習施設で英語を学び、後半が大学の授業を聴講した。

前半の生ぬるい環境と違い、後半はイギリス人大学生に混ざって授業に出る。かなりハードだった。

でも僕の中途半端英語では、大学の授業聴講はあまり意味がなかった気がする。どちらかというと、寮の部屋や図書館にこもって徹底的に英語を勉強すればよかった。僕の学習スタイルを考えると、自分で勉強するのが向いている。

当時の僕は have to で授業に出ていた。授業に出なければ大変なことになると思い怯えていた。別に何もならないのに。

日本の大学は休学して行っていたので、単位の互換などはなかった。別に遊んでいても良かったぐらいだし。

中途半端に授業に出るなら英語の自主学習に集中すべきだった。そのほうがさらに英語力が伸びていたと思う。

イギリスはおいしい (文春文庫 は 14-2) | 林 望 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3EHdVb9

共有 :

関連するかもしれない記事:

クリンスイ浄水器の交換

わが家はクリンスイの浄水器をキッチンの蛇口に付けている。浄水器なんて効果があるのかよく分からないけど、気分の問題だ。

続きを読む

離婚届を書いてみた

離婚届というものがどういうものか、書いてみることにした。離婚届を書く必要に迫られているわけではなく、あくまでフィールドワークの一環である。

続きを読む

枕カバーをやめた

家事をする上で大事なのは、いかに負担を減らすかを考えることだ。

続きを読む