優しい人ではなく敏感な人

『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』の感想を書いた。

[映画] 『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』
https://dokusho.nary.cc/2023/05/04/film-review-nuigurumito-shaberuhitowa-yasashii/

[映画]『ぬいぐるみとしゃべるひとはやさしい』
https://dokusho.nary.cc/post/2024/2024-12-26_film-review-nuigurumito-shaberuhitowa-yasashii/

[映画]『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』を観て、その後考えたこと
https://dokusho.nary.cc/2023/08/05/film-review-nuigurumito-shaberuhitowa-yasashii-2/

そのとき書いたように、登場人物たちは<優しい>のではなく<敏感な人たち>だった。

でも世の中には、<敏感な人>のことを<優しい>と言う人が多いからややこしくなる。

サラリーマン時代に僕が部署内でいじめられていることを、職場のトップに(婉曲的に)言うと、「君は優しいんだね」と言われた。でも今振り返ると、僕は単に敏感な人なんだと思う。

最近内科の先生に、ここ何年かストレスが体調不良として出ると伝えたら、敏感な人にはそういう症状が出るというから確かなんだろう。

敏感だと生きづらいことが多いが、少なくとも自分の性格を理解していることは少しでも楽になる道を見つけやすくなると信じている。

僕が敏感なのは母の影響も大きいと思う。母は例えば地震が起きると、震えて体が動けなくなるタイプだった。

Amazon.co.jp: ぬいぐるみとしゃべる人はやさしいを観る | Prime Video
https://amzn.to/4fWqgWg

関連するかもしれない記事:

[映画] John Wick

過去に映画館で1回、自宅で1回観ている。

続きを読む

2023-03-10 食事記録

05:33 ポップコーン、チョコレート、コーヒー 2
07:20 ポップコーン、スイーツパン 2
08:21 chocolate 1
11:30 ガスト 2
14:38 ジェラート 2
17:45 apple 3
18:41 御飯 2
19:34 玄米パン、マンゴーチーズ、ブルーベリー、チョコレート 1
*末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書メモ]『リンボウ先生の文章術教室』

p23
手紙はあくまでも自分の気持ちをいかにこめるかという、そういう「気合」だけの問題です。なにしろ、読者は一人しかいないんだから。あの人にあてて、と書くんだから。その人に向かって、ただ話しかけるように書けばいいんです。それは文章表現の問題じゃなくて、「心」の問題です。

続きを読む