へそくりをする意味

海外にはない日本独特の文化にへそくりがある。

僕はこれまで、へそくりをする意味が理解できなかった。単に自分用のお金を貯めているだけの話であって、配偶者に隠す必要はないじゃないか。自分のお金を自分のために使って何が悪いんだろう。そしてわざわざ公言しなくても、単にコツコツお金を貯めているだけだとして何の問題もないはずだ。

でもへそくり文化の理由が分かってきた。

それは配偶者にお金を管理されているからだ。管理されているからこそ、自分でお金を使う自由がない。だから秘密にする必要があるんだろう。

これは夫にランチ代として 500 円しか渡されないとか、妻が夫の服を買うとかいったことも同じだ。この金で飯を食え、これを着ろ、といったハラスメントなのだ。自分で管理する自由が奪われた状態だ。

Amazon.co.jp: フリーウェイ オリオン本舗 辞書型金庫 隠し金庫 国語辞典 ユニーク パスワード式 防犯 本棚 文房具 プレゼント 面白いデザイン おもしろ へそくり 隠蔽 (黒 パスワード式) : DIY・工具・ガーデン
https://amzn.to/4gDTOJl

共有 :

関連するかもしれない記事:

自炊代行サービス BOOKSCAN の裏技

年末にたくさん読書したので、本棚の本がずいぶん増えてしまった。スペースの制約があるので、久しぶりに自炊をして PDF 化することにした。

続きを読む

[レビュー][オムライス] ラケル 名古屋スパイラルタワーズ店

ミッドランドスクエア シネマ2で『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』を観た。

続きを読む

[キテレツ大百科] かわいくて harmless な笑い

僕はつい皮肉っぽいことを言ってしまうし、イギリス好きということもありイギリス人の毒のあるユーモアが好きだったりする。

続きを読む