Apple Watch は睡眠前にアンロックを

Apple Watch を使い始めた理由の一つは睡眠の分析機能を使うためだ。睡眠時間や、Series 10 での酸素飽和度、睡眠時無呼吸症候群のチェックなど寝ている間の記録も僕にとっては重要なのだ。

Apple Watch はアンロックした状態で装着しないと睡眠分析ができない。朝起きてアンロックされていないことに気付くと唖然とする。

でも寝る前に Apple Watch を装着する人も多いはず。寝る前のぼんやりした状態でアンロックをし忘れることは多そうなんだけど。

脈などで生体認証をして自動でアンロックするようになればいいな。

参考:
寝ている間にApple Watchが勝手にロックされてしまう話と対策(暫定) | Code: HARDBOILED
http://codehardboiled.com/2020/04/27/1446/#i-7

Amazon.co.jp: Apple Watch Series 10(GPSモデル)- 46mmジェットブラックアルミニウムケースとブラックスポーツバンド - M/L - 先進的なディスプレイ、睡眠時無呼吸の通知、高速な充電、Suica対応、スマートウォッチ、スポーツウォッチ : ファッション
https://amzn.to/3TOXQVR

共有 :

関連するかもしれない記事:

[海外ドラマ] Mission Impossible S04E18

子どもに協力してもらうのは一歩間違えると危険にさらすことになる。

続きを読む

また電子書籍派に戻ろう

子どもが生まれてから紙の本を読むようにし、Kindle Unlimited もやめたと書いた。

続きを読む

[読書メモ]『恋愛の不可能性について』

pp280-281 民主主義をこれまで可能にしてきたのは代表という制度である。代表は、英語で representation という。この語にはもう一つ「表現・表象」という意味がある。直接民主主義への要求とは、「代表」ということを、無限に、「(諸個人の意志の透明な)表現」に近づけようとする要求である(住民投票・国民投票への関心はこの点に由来する)。以上の推論が予想されることは、n 対 n のコミュニケーション環境の もとでは、直接民主主義への要求は強迫的に反復され続け、しかも決して満足され尽くされないということだ。だが、代表と表現を合致させようとする意志は、共同体を「コミュニケーションの(極限的な)直接性」によって埋め尽くそうとする強力な指向の中で必然的に現われるだろう。

続きを読む