南アジア言語レッスンをやめた2

南アジア言語レッスンをやめたことについて書いた。

南アジア言語レッスンをやめた
https://dokusho.nary.cc/post/2024/2024-09-28e_quitting-south-asian-language-lessons/

さらに南アジア言語を続けていたほうがよかった理由を思い付いたのでメモしておく。

まずは、めずらしく「うまくいっている人間関係」を築けていたことだ。先生とは親密とは言わなくても、適度な距離感で適切な関係を築けていた。僕はこれまで人とうまくいかないことのほうが多かったというか、100% 良好な関係を築けた記憶がない。でも南アジア言語の先生とは英語というフィルターを通しているせいかもしれないが、うまくいっていたのだ。

もう一つは、<家事ばかりしている毎日>から、<家事&語学をしている毎日>になっていたことだ。南アジア言語をやっているときはたしかに忙しかった。でも充実した忙しさだった。3つのやるべきことで手一杯の人が2つに減らしたところで忙しさは変わらない。むしろ4つ5つと増やしたほうがタイムマネジメントスキルが付く。僕は2つに減らすようなことをしたのだ。つまりまた、<家事ばかりしている毎日>に戻った。これはタイムマネジメントだけでなはく、メンタルヘルスのためにも良くないことである。

再開すべきなんだろうか。

とりあえず精神科の先生の反応を見て考えよう。

Amazon.co.jp: 「お金持ち」の時間術 (二見レインボー文庫) eBook : 中谷 彰宏: 本
https://www.amazon.co.jp/dp/B013SHU06Uhttps://amzn.to/3ZKXWl8

共有 :

関連するかもしれない記事:

2022-11-03 食事記録

06:10 coffee w/honey 3 10:10 照り焼きチキン、デニッシュチーズトーストw/ハチミツ 3 15:11 照り焼きチキン、kiriチーズ、チーズ御飯 3 15:58 バナナ、コーヒーw/ハチミツ 3 17:50 ハーブティーw/ハチミツ 3 19:30 ミニりんご 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[映画] 『海がきこえる』

以前一度観たことがある。やっぱり好き。もっと評価されるべきジブリ作品。

続きを読む

[映画] 『ちはやふる -結び-』

今回の結婚式参加に伴う東京旅行で特にしたかったことは、私が宇宙で一番好きな映画館に指定している「ユナイテッド・シネマ豊洲」で映画を観ることだった。ちょうど結婚式の日が『ちはやふる -結び-』の公開初日だったので、式の後観に行った(前回レビューした『ダウンサイズ』を式の前に観て、式の後に本作を観たわけだ)。

続きを読む